検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<法華経>の世界     

著者名 ひろ さちや/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119449304183.3/ヒ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひろ さちや
2014
183.3 183.3
法華経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000813991
書誌種別 図書
書名 <法華経>の世界     
書名ヨミ ホケキョウ ノ セカイ 
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 佼成出版社
出版年月 2014.4
ページ数 419p
大きさ 20cm
分類記号 183.3
分類記号 183.3
ISBN 4-333-02653-1
内容紹介 「法華経」の世界の中で楽しく人生を生きる-。大乗仏教の重要な経典「法華経」を<諸経の王>ではなく「日本国憲法」のような役割をもった経典としてとらえ、全28章を宗派を超えた視点から解説する。
著者紹介 1936年大阪市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。気象大学校教授を務めた。著書に「仏教の歴史」「観音経奇蹟の経典」など。
件名 法華経
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宗派を超えた視点から―『法華経』全28章を解説。ひろさちやの『法華経』講義の決定版。
(他の紹介)目次 1 “法華経”とは何か?(『法華経』は仏教の「憲法」
羅什の名訳『妙法蓮華経』
「正」の意味 ほか)
2 「釈迦」とは何か?(釈迦は普通の人間か?
小乗仏教は宗教にあらず
声聞・辟支仏には仏の智慧は理解できない ほか)
3 『法華経』の世界(幕開けの章―序品第一
仏に向かっての歩み―方便品第二
三界は火宅なり―譬喩品第三 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ひろ さちや
 1936年、大阪市に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業、東京大学大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。1965年から二十年間、気象大学校教授をつとめる。退職後、仏教をはじめとする宗教の解説書から、仏教的な生き方を綴るエッセイまで幅広く執筆するとともに、全国各地で講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。