検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

ビジュアル侍図鑑  4  武士道とは 

著者名 大石 学/監修
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119218337J21/ビ/4こどもの森4B児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012917049J21/ビ/4図書室児童書一般貸出在庫  
3 厚別8012819093J21/ビ/4図書室27児童書一般貸出在庫  
4 山の手7012431453J21/ビ/4大型本J30児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 学
2013
210.4 210.4
武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000649185
書誌種別 図書
書名 ビジュアル侍図鑑  4  武士道とは 
書名ヨミ ビジュアル サムライズカン 
著者名 大石 学/監修
著者名ヨミ オオイシ マナブ
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2013.3
ページ数 31p
大きさ 29cm
分類記号 210.4
分類記号 210.4
ISBN 4-583-10520-8
内容紹介 かつての日本で、農民や商人たちをおさめていた侍。彼らは実際にはどのような生活を送り、どのような仕事をしていたのか。4は、武士道にのっとった侍の考え方や行動を写真や絵とともに紹介する。
件名 武士
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「武士道」にのっとった侍の考え方や行動を、大きな写真や絵とともにわかりやすく紹介していきます。
(他の紹介)目次 「武士道」って、なに?
侍にとって、なぜ刀がだいじなの?
侍の妻は、夫とならんで歩くことはなかったって、ほんと?
大名の行列どうしは、であわないようにしていたって、ほんと?
切腹って、ほんとうにあったの?
あだ討ちって、ほんとうにあったの?
侍は、もめごとがあってもすどおりしたって、ほんと?
「武芸十八般」って、なに?
侍の子どもも学校に通ったって、ほんと?
「武士は食わねど高楊枝」って、どういう意味?
相手の本名をよぶのは失礼だったって、ほんと?
茶道は、侍のたしなみであったって、ほんと?
(他の紹介)著者紹介 大石 学
 1953年東京都生まれ。東京学芸大学修士課程修了。筑波大学大学院博士課程単位取得。現在、東京学芸大学教授。日本近世史学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。