検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「境界」に立つジャーナリスト   石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞記念講座  

著者名 花田 達朗/コーディネーター
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118548635070.4/イ/101階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
070.4 070.4
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000346956
書誌種別 図書
書名 「境界」に立つジャーナリスト   石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞記念講座  
書名ヨミ キョウカイ ニ タツ ジャーナリスト 
著者名 花田 達朗/コーディネーター
著者名ヨミ ハナダ タツロウ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2010.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
分類記号 070.4
分類記号 070.4
ISBN 4-657-10220-1
内容紹介 先入観と事実の揺らぎに迫るジャーナリストたち。彼らには何が見えるのか。「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」受賞者を中心に、15人のジャーナリストによる講義を収録。
著者紹介 ミュンヘン大学大学院修了。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。ジャーナリズム教育研究所所長、東京大学名誉教授など。著書に「公共圏という名の社会空間」など。
件名 ジャーナリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 先入観と事実のゆらぎに迫るジャーナリストたち。彼らには何が見えるのか。
(他の紹介)目次 はしがき―「境界」に立つジャーナリスト
境界を疑う
境界を見つめる
境界に立ち尽くす
境界から問い返す
境界を越えて
(他の紹介)著者紹介 花田 達朗
 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。ジャーナリズム教育研究所所長、オープン教育センター・テーマスタディ(全学共通副専攻)・ジャーナリズムコースのコーディネーター代表を務める。東京大学名誉教授。早稲田大学卒、ミュンヘン大学大学院修了。専門分野:メディア研究、ジャーナリズム研究、社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。