蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117535062 | 323.9/ギ/ | 1階図書室 | 39A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700467630 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高木 光/著
|
著者名ヨミ |
タカギ ヒカル |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
11,403p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-335-35404-5 |
分類記号 |
323.96
|
分類記号 |
323.96
|
書名 |
行政救済法 |
書名ヨミ |
ギョウセイ キュウサイホウ |
内容紹介 |
行政不服審査法・行政事件訴訟法・国家賠償法という「救済3法」の条文の構造と主要判例の解説を中心とした入門的テキスト。「損失補償法」「行政手続法」についても取りあげ、行政法の基本を学ぶのに最適。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科教授。著書に「プレップ行政法」など。 |
件名1 |
行政救済
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ雨乞いで牛馬の首をつけたのか?農耕民族にとって雨乞いは死活問題であった。その最終手段として、供犠の折に牛馬の首が斬られ、滝壼に落とされた。その役目を多く被差別民が担った。各地にその風習の跡と意味を探る |
(他の紹介)目次 |
淵に棲む牛 そこは雨乞いの祭場であった 牛淵と馬淵 雨乞い儀礼の種類 殺牛・殺馬祭りの風景 牛馬を「落とす」「転ばす」 雨乞い地名を歩く 雨乞い師の家筋 殺牛・殺馬祭りと被差別民 古代から中世にかけての雨乞い 諸外国の殺牛・殺馬儀礼 |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 功 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ