蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118893205 | 723.1/ク/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700427007 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鼎、槐多への旅 私の信州上田紀行 |
書名ヨミ |
カナエ カイタ エノ タビ |
著者名 |
窪島 誠一郎/文
|
著者名ヨミ |
クボシマ セイイチロウ |
著者名 |
矢幡 正夫/写真 |
著者名ヨミ |
ヤワタ マサオ |
出版者 |
信濃毎日新聞社
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
723.1
|
分類記号 |
723.1
|
ISBN |
4-7840-7055-8 |
内容紹介 |
信濃デッサン館・無言館館主である著者が、「上田」や画家たちへのつきぬ思いを、命ほとばしる言葉と、詩情豊かな塩田平の美しい写真で綴る。周遊案内&MAP付き。長野県カルチャーセンターでの講義内容をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
1941年東京生まれ。信濃デッサン館・無言館館主。作家。第46回産経児童出版文化賞、第14回地方出版文化功労賞、第7回信毎賞、第53回菊池寛賞受賞。著書に「父への手紙」など。 |
個人件名 |
山本 鼎、村山 槐多 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「上田」へのつきぬ思いを、命ほとばしる言葉と、詩情豊かな塩田平の美しい写真で綴る本書は、休館を経て再出発する「信濃デッサン館」への決意…。 |
(他の紹介)目次 |
芸術と風土―画家にとっての故郷 山本鼎の旅―パリ・モスクワ・そして信州 村山槐多の放浪―京都、上田、そして九十九里浜 画家の夢・画家の恋―どうぞ裸になって下さい 画家たちの生と死―鼎、槐多の生涯を振り返る 今、鼎と槐多はどこにいる―これからの信州文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
窪島 誠一郎 1941年東京生まれ。信濃デッサン館・無言館館主、作家。第46回産経児童出版文化賞、第14回地方出版文化功労賞、第7回信毎賞を受賞。2005年、「無言館」の活動で第53回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢幡 正夫 1945年上田市生まれ。2004年まで上田市役所に勤務、土地改良、公園整備などの事業に携わる。1994年、上田市役所写真クラブ創設にかかわり活動。1998年、上田市が出品し農林水産大臣賞(文化部門)を受賞した「第6回美しい日本のむら景観コンテスト」で「塩田平の雨乞い」の写真を担当。そのほか全国ため池写真コンテストで優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ