蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118295252 | 316.8/ゴ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000286960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
黄禍論とは何か その不安の正体 中公文庫 |
書名ヨミ |
コウカロン トワ ナニカ |
著者名 |
ハインツ・ゴルヴィツァー/著
|
著者名ヨミ |
ハインツ ゴルヴィツァー |
著者名 |
瀬野 文教/訳 |
著者名ヨミ |
セノ フミノリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
316.8
|
分類記号 |
316.8
|
ISBN |
4-12-205319-9 |
件名 |
黄禍論 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分たちで描いた「原爆の図」を世界じゅうの人たちに見せてまわり、展示する場所をつくり、そこで生活をして、絵を描き続けた丸木俊。その、力いっぱいかけ抜けた人生をたどる。 |
(他の紹介)目次 |
1 北国の少女 2 女絵描きになる 3 外国への旅 4 位里との出会い 5 新型爆弾 6 原爆を描く 7 旅する絵画 8 美術館をつくる 9 本当の戦争とは 10 やまんば会議 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡村 幸宣 1974年生まれ。東京造形大学造形学部比較造形専攻卒業。同研究科修了。2001年より原爆の図丸木美術館に学芸員として勤務し、丸木位里・丸木俊夫妻を中心とした社会と芸術表現の関わりについての研究、展覧会の企画などを行っている。2016年第22回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ