蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012180583 | J54/ノ/ | 図書室 | J6 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011974778 | J54/ノ/ | 図書室 | J3 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9012205382 | J54/ノ/ | 図書室 | 18B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
拓北・あい | 2311994756 | J54/ノ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
ふしこ | 3210773986 | J54/ノ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
もいわ | 6311702580 | J54/ノ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000820718 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アナログ?デジタル?ピンポーン! たくさんのふしぎ傑作集 |
書名ヨミ |
アナログ デジタル ピンポーン |
著者名 |
野崎 昭弘/文
|
著者名ヨミ |
ノザキ アキヒロ |
著者名 |
タイガー立石/絵 |
著者名ヨミ |
タイガー タテイシ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
547
|
分類記号 |
547
|
ISBN |
4-8340-0231-4 |
内容紹介 |
アナログとは? デジタルとは? 時計や体温計、足あとやトラとヒョウの体の模様など、いろいろな例を出しながら、アナログとデジタルの違いを説明していて、楽しく理解できる。アナログとデジタル、どちらが好き? |
件名 |
電気通信 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
父死して十年、子は自らも共有する弱者への眼差し、反戦、反核への思いを綴る「水上文学」を辿る旅に出た―人間の生を見つめるフォトジャーナリストがその姿に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
旅する父子 京都 余呉湖 若狭 小浜 雷電海岸 東中野・柏木五丁目 鴬谷駅ふきん 明大前 明大前・キッド・アイラック・アート・ホール 成城 北御牧・水上山荘 信濃デッサン館 無言館 旅は終わらず |
(他の紹介)著者紹介 |
窪島 誠一郎 1941年東京生まれ。印刷工、酒場経営などを経て、64年東京世田谷に小劇場の草分け「キッド・アイラック・アート・ホール」を設立、また79年長野県上田市に夭折画家のデッサンを展示する私設美術館「信濃デッサン館」、97年に戦没画学生慰霊美術館「無言館」を設立した。第四十六回産経児童出版文化賞、第十四回地方出版文化功労賞、第七回信毎賞、第十三回NHK地域放送文化賞を受賞。2005(平成17)年、「無言館」の活動で第五十三回菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 宗補 1953年、長野県生まれ。フォトジャーナリスト。近著の大型写真集『戦後はまだ…刻まれた加害と被害の記憶』(彩流社)で、第十九回平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞受賞。同名の巡回写真展を全国十数ヶ所で開催。東電福島第一原発事故の取材を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ