検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

NAGASAKA MAGO ALL SELECTION 長坂真護作品集    

著者名 長坂 真護/著
出版者 小学館
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180993081723.1/ナ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013123497723/ナ/特設展示1004b一般図書一般貸出在庫  
3 白石東4212232773723/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
723.1 723.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001704142
書誌種別 図書
書名 NAGASAKA MAGO ALL SELECTION 長坂真護作品集    
書名ヨミ ナガサカ マゴ オール セレクション 
著者名 長坂 真護/著
著者名ヨミ ナガサカ マゴ
出版者 小学館
出版年月 2022.9
ページ数 159p
大きさ 19×19cm
分類記号 723.1
分類記号 723.1
ISBN 4-09-682416-0
内容紹介 廃棄物を使ったアートを通じて、“電子ゴミの墓場”と呼ばれているガーナのスラム撲滅に取り組む長坂真護。その生き様、そして彼が生み出す斬新なアートの世界観が詰まった作品集。
著者紹介 1984年福井県生まれ。廃棄物を用いたアートを制作。その売り上げから得た資金でガスマスクをガーナに提供する。2018年にはスラム街初の私立小学校、翌年には文化施設を設立した。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 廃棄物でアートをつくり続ける美術家が視る世界。
(他の紹介)目次 1 電子ゴミの墓場にて―Ghana
2 バリの夜空に―Moon
3 サステナブル・キャピタリズムへの道―MAGO History
4 新しいイデオロギー―新世界
5 平和と知恵―小豆島 We Are Same Planet
6 余命3日のアートを永遠の命に―Waste St.in NYC
7 無限のベクトル―Other
8 未来のアーティストたち―Superstars
(他の紹介)著者紹介 長坂 真護
 1984年、福井県生まれ。2017年6月、ガーナのスラム街・アグボグブロシーを訪れ、先進国が捨てた電子機器を燃やすことで生計を立てる人々と出会い、以降、廃棄物を用いたアートを制作。その売り上げから得た資金でこれまでに1000個以上のガスマスクをガーナに提供する。2018年にはスラム街初の私立学校、翌年には文化施設を設立した。2021年7月、アグボグブロシーが消滅したとの連絡を受け、貧困の抜本的な問題解決に向け、廃棄物処理のリサイクル工場建設を目指すとともに、ガーナに広大な土地取得し、環境を汚染しないアグリカルチャー事業をスラムの人々とともに展開すべく広大な土地を取得するなど奔走。そのために年間約600のアート作品をつくり、販売することで資金をつくり、彼らの自立を促す努力を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。