検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

いま、教師は何をすればいいのか 実践・子どもと創る授業ものがたり    

著者名 善元 幸夫/著
出版者 小学館
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118978915375.1/ヨ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
375 375.189
総合学習 学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001335155
書誌種別 図書
書名 いま、教師は何をすればいいのか 実践・子どもと創る授業ものがたり    
書名ヨミ イマ キョウシ ワ ナニ オ スレバ イイ ノカ 
著者名 善元 幸夫/著
著者名ヨミ ヨシモト ユキオ
出版者 小学館
出版年月 2002.4
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 375
分類記号 375.189
ISBN 4-09-840075-8
内容紹介 「面白くなければ学校じゃない」をモットーにする著者。あらゆる場面で子どもの考えを引き出し、話し合い、考える力を高める工夫をします。痛快な授業レポートを読みやすいエッセイ風の文章でまとめました。
著者紹介 1950年埼玉県生まれ。東京学芸大学卒業。現在、東京都荒川区立第四峡田小学校教諭。著書に「おもしろくなければ学校じゃない」「生命の出会い」など。
件名 総合学習、学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「総合的な学習」の熱気のこもった実践を数多く収録。そんな授業実践が、どんなふうに子どもたちをいきいきさせるか、手にとるようにわかる。この一冊で、あなたも「総合的な学習」に自信をもって取り組める。
(他の紹介)目次 出会いに開かれた学びを求めて(寺脇研(文部科学省大臣官房審議官)vs善元幸夫―「総合的な学習の時間」における授業との連携
中村桂子(生命誌研究館副館長)vs善元幸夫―授業をおもしろがる先生をどんどんふやしてほしい
毛利衛(宇宙飛行士)vs善元幸夫―これからの学校は、知識を捨てること、恐れずに)
実践レポート 子どもたちと創る授業/楽しくなければ学校じゃない(楽しくなければ学校じゃない
文化の扉をひらく
“いのち”との出会い)
(他の紹介)著者紹介 善元 幸夫
 1950年埼玉県生まれ。1973年東京学芸大学卒業後、中国や韓国から引き揚げてきた子どものための「日本語学級」(江戸川区立葛西小学校)に14年勤務する。このころから、さまざまな総合学習の授業をつくりはじめた。また「日本語学級」にいたときから、「地域化をめざすアジアの国際理解教育」の必要性を感じ、1995年「日韓合同授業研究会」をつくり、以後民間レベルでの交流を続けている。「露天風呂友の会」会員。現在、東京都荒川区立第四峡田小学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。