蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013380821 | C/ハ/16 | コミック | 26 | コミック | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513957760 | C/ハ/16 | コミック | 62 | コミック | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
山の手 | 7013107607 | 726/ハ/16 | コミック | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
北区民 | 2112109562 | C/ハ/16 | コミック | | コミック | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
旭山公園通 | 1213196981 | C726/ハ/16 | コミック | | コミック | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
新琴似新川 | 2210818171 | 726/ハ/16 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
拓北・あい | 2311802587 | 726/ハ/16 | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
太平百合原 | 2410114942 | 726/ハ/ | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
ふしこ | 3213043098 | 726/ハ/16 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
苗穂・本町 | 3410024727 | 726/ハ/ | コミック | | コミック | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
苗穂・本町 | 3410061703 | 726/ハ/ | コミック | | コミック | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
白石東 | 4211953999 | 726/ハ/16 | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
菊水元町 | 4313130652 | 726/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
北白石 | 4410141495 | 726/ハ/ | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
厚別西 | 8213188488 | 726/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
厚別南 | 8313176854 | 726/ハ/16 | コミック | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
東月寒 | 5210068044 | 726/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
藤野 | 6213184804 | 726/ハ/16 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
西野 | 7210315078 | 726/ハ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
はっさむ | 7313062999 | 726/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
新発寒 | 9210383338 | J72/ハ/16 | コミック | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000881912 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長谷川 町子/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ マチコ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-02-260966-4 |
分類記号 |
726.1
|
分類記号 |
726.1
|
書名 |
サザエさん 16 |
書名ヨミ |
サザエサン |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ雨乞いで牛馬の首をつけたのか?農耕民族にとって雨乞いは死活問題であった。その最終手段として、供犠の折に牛馬の首が斬られ、滝壼に落とされた。その役目を多く被差別民が担った。各地にその風習の跡と意味を探る |
(他の紹介)目次 |
淵に棲む牛 そこは雨乞いの祭場であった 牛淵と馬淵 雨乞い儀礼の種類 殺牛・殺馬祭りの風景 牛馬を「落とす」「転ばす」 雨乞い地名を歩く 雨乞い師の家筋 殺牛・殺馬祭りと被差別民 古代から中世にかけての雨乞い 諸外国の殺牛・殺馬儀礼 |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 功 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ