蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
近代日本思想大系 25 和辻哲郎集
|
著者名 |
和辻 哲郎
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1974 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012099117 | 121/キ25/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011780607 | 121/キ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000405466 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
和辻 哲郎
|
著者名ヨミ |
ワツジ テツロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
0450 |
大きさ |
20 |
分類記号 |
121.6
|
分類記号 |
121.6
|
書名 |
近代日本思想大系 25 和辻哲郎集 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン シソウ タイケイ |
副書名 |
和辻哲郎集 |
副書名ヨミ |
ワツジ テツロウ シユウ |
件名1 |
日本思想
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ雨乞いで牛馬の首をつけたのか?農耕民族にとって雨乞いは死活問題であった。その最終手段として、供犠の折に牛馬の首が斬られ、滝壼に落とされた。その役目を多く被差別民が担った。各地にその風習の跡と意味を探る |
(他の紹介)目次 |
淵に棲む牛 そこは雨乞いの祭場であった 牛淵と馬淵 雨乞い儀礼の種類 殺牛・殺馬祭りの風景 牛馬を「落とす」「転ばす」 雨乞い地名を歩く 雨乞い師の家筋 殺牛・殺馬祭りと被差別民 古代から中世にかけての雨乞い 諸外国の殺牛・殺馬儀礼 |
(他の紹介)著者紹介 |
筒井 功 1944年、高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。正史に登場しない非定住民の生態や民俗の調査・取材を続けている。第20回旅の文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ