検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

野蛮の言説 差別と排除の精神史  春陽堂ライブラリー  

著者名 中村 隆之/著
出版者 春陽堂書店
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180643264361.8/ナ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
588.52 588.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001454306
書誌種別 図書
書名 野蛮の言説 差別と排除の精神史  春陽堂ライブラリー  
書名ヨミ ヤバン ノ ゲンセツ 
著者名 中村 隆之/著
著者名ヨミ ナカムラ タカユキ
出版者 春陽堂書店
出版年月 2020.2
ページ数 349,5p
大きさ 19cm
分類記号 361.8
分類記号 361.8
ISBN 4-394-19501-6
内容紹介 人類の長い歴史の中には、他者を蔑視し排除する言葉が常に存在していた。コロンブスの新大陸発見から、ナチスのホロコースト、現代日本の差別意識まで、古今東西の著作を紐解き、文明と野蛮の対立を生む人間の精神史を追う。
著者紹介 早稲田大学准教授。著書に「フランス語圏カリブ海文学小史」「カリブ-世界論」「エドゥアール・グリッサン」など。
件名 社会的差別-歴史、人種差別-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日本酒を代表する清酒の歴史は、せいぜい16世紀後半このかたのことであって、それ以前は口嚼酒(くちがみの酒)から濁酒への長い歴史があった。…本書はこの近世酒造業の発展に視点を据える。
(他の紹介)目次 第1章 近世酒造業発展前史
第2章 近世酒造業の技術的基礎
第3章 酒造株制度と酒造統制
第4章 江戸積酒造業の展開と下り酒銘醸地の形成
第5章 灘3郷の台頭と江戸積摂泉12郷の形成
第6章 灘酒造業の発展過程
第7章 酒造技術と酒造マニュファクチュア
第8章 酒造働人と酒造習俗
第9章 酒造経営と経営収支
第10章 海上輸送と樽廻船
第11章 販売機構と下り酒問屋
第12章 幕藩体制の動揺と灘酒造業の停滞
第13章 明治前期酒造業の展開と酒屋会議


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。