蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112142153 | KR291.1/オ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0181172982 | K291.1/オ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012043482 | K291/オ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7011906539 | K291/オ/ | 書庫 | 99 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
曙 | 9011714194 | K291/オ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
北区民 | 2112365107 | K291/オ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
藤野 | 6210027113 | K291/オ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
新発寒 | 9210071123 | K291/オ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000200249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知床越冬記 |
書名ヨミ |
シレトコ エットウキ |
著者名 |
岡田 昇/著
|
著者名ヨミ |
オカダ ノボル |
出版者 |
情報センター出版局
|
出版年月 |
1988.7 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
291.11
|
分類記号 |
291.11
|
ISBN |
4-7958-0812-0 |
件名 |
知床半島 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歩いて、見て、聞いた酒造りと飲み方。日本酒とは何か。フランス人である著者が、日本の歴史とアイデンティティの中に深く刻み込まれた「酒」をワイン文化と比較しながら紐解いていく。日本酒の危機と国際化、生産地保護などこれから取り組まれるべき課題とともに、日本酒の魅力を語り尽くす。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 酒を探す(酒とは何か?―多義的な語の定義と分類 酒造り ほか) 第2部 酒のある場所(アジアの中で見る酒―日本で米ワインが続いているふしぎ 日本の中で見る酒―土地と心象に根差した飲み物 ほか) 第3部 酒造りと飲酒の歴史(起源から16世紀半ばまで―古都周辺の良質な生産地域の発生 16世紀半ばから明治時代まで―江戸へ向かう大規模商業 ほか) 第4部 変わる酒・変わらない酒(消費者の変化と消費の新しい地理学 危機に直面した酒業界 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ボーメール,ニコラ 現在、名古屋大学教養教育院特任准教授。Agr´egation大学教授資格(地理学)/地理学博士。フランスコルマール出身。パリ・ソルボンヌ第4大学博士課程修了。2011年、“Le Sak´e une exception japonaise”(博士論文)で第28回渋沢・クローデル賞受賞。パリ・ソルボンヌ第4大学地理学部特任助教を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 寺尾 仁 現在、新潟大学人文・社会科学系(工・経済科学部)准教授、同日本酒学センター協力教員。東京都出身。早稲田大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科修士課程修了、トゥールーズ第1大学(フランス)都市計画法・建設法高等専門研究学位課程修了、早稲田大学大学院法学研究科博士後期課程退学。新潟大学教養部助教授、同工学部助教授を経て現職。在職中にリエージュ大学(ベルギー)日本研究センター訪問教員、トゥールーズ第1大学訪問教員・訪問研究員、パリ第10大学(フランス)訪問教員、パリ第1大学(フランス)訪問研究員、パリ国際大学都市(フランス)日本館館長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ