山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

終わりなきアスベスト災害 地震大国日本への警告  岩波ブックレット  

著者名 宮本 憲一/編   森永 謙二/編   石原 一彦/編
出版者 岩波書店
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118591031519.3/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
910.268 910.268
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000364847
書誌種別 図書
書名 終わりなきアスベスト災害 地震大国日本への警告  岩波ブックレット  
書名ヨミ オワリ ナキ アスベスト サイガイ 
著者名 宮本 憲一/編
著者名ヨミ ミヤモト ケンイチ
著者名 森永 謙二/編
著者名ヨミ モリナガ ケンジ
著者名 石原 一彦/編
著者名ヨミ イシハラ カズヒコ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.1
ページ数 57,7p
大きさ 21cm
分類記号 519.3
分類記号 519.3
ISBN 4-00-270801-0
内容紹介 日本では、アスベストの全消費量の8割が建材に用いられてきた。地震等による建物の倒壊とその解体・撤去作業によるアスベストの被害を紹介し、これからどのような対策をすべきなのかを考察する。
著者紹介 1930年生まれ。大阪市立大学・滋賀大学名誉教授。専門は環境経済学。
件名 大気汚染、石綿、地震災害
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「心が疲れない」システム、つくりませんか?人気カウンセラーが教える「自分を大事にする」技術。仕事、人間関係、SNS。「やらなくてすんだことリスト」をつくる。すべてのものを“定位置化”する。「ひと休み」を戦略的に取る。「OODAループ」を活用する。ストレス解消法を「育てておく」
(他の紹介)目次 第1章 「がんばらない」ことを、頑張ってはいけません―まず、このことをしっかり自覚する(なぜあなたは、「頑張ること」をやめられないのか
「頑張りすぎる」ことのデメリットを知る
あなたの「頑張り方」をアップデートする)
第2章 「体を整える」ことから、すべては始まる―とにかく大事なのは、「エネルギー」(「頑張るために、まず休む」―“逆説的”休息術のすすめ
あなたは、想像以上に「疲れている」
「見えない疲れ」を、どう見積もるか―頑張りすぎを“セルフチェックする”法
エネルギー的に「正しい休み方」
睡眠こそ、最強の休息術である)
第3章 「がんばらない仕組み」を、実践してみる―できそうなことだけ、やればいい(あなたに必要な仕組みを「選択」する
「仕事」の仕組み化―“がむしゃら”なだけでは、いい仕事はできない
「人間関係」の仕組み化―自分が“コントロールできること”に集中する
「プライベート」の仕組み化―休み方にも“コツ”がある)
(他の紹介)著者紹介 下園 壮太
 心理カウンセラー。MR(メンタル・レスキュー)協会理事長、同シニアインストラクター。1959年、鹿児島県生まれ。防衛大学卒業後、陸上自衛隊入隊。1996年より陸上自衛隊初の心理教官として多くのカウンセリングを手がける。自衛隊の衛生隊員(医師、看護師、救急救命士等)やレンジャー隊員等に、メンタルケア、自殺予防、コンバットストレス(惨事ストレス)コントロールについての指導、教育を行なう。2015年に退官し、現在は講演や研修、著作活動を通して独自のカウンセリング技術の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。