検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

思考と体がスッキリ!睡眠のしくみ 専門医がわかりやすく解説 睡眠のメカニズムと不眠のリスク    

著者名 坪田 聡/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2510334861498/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
498.36 498.36
睡眠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001756554
書誌種別 図書
書名 思考と体がスッキリ!睡眠のしくみ 専門医がわかりやすく解説 睡眠のメカニズムと不眠のリスク    
書名ヨミ シコウ ト カラダ ガ スッキリ スイミン ノ シクミ 
著者名 坪田 聡/監修
著者名ヨミ ツボタ サトル
出版者 成美堂出版
出版年月 2023.4
ページ数 127p
大きさ 22cm
分類記号 498.36
分類記号 498.36
ISBN 4-415-33250-5
内容紹介 睡眠のしくみを、専門医がわかりやすく図解。ぐっすりと眠るためのノウハウだけでなく、効率的な昼寝方法、朝型やショートスリーパーになる方法、自己覚醒法なども紹介する。
件名 睡眠
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 心地よい眠りのための生活習慣&新常識。専門医がわかりやすく解説、睡眠のメカニズムと不眠のリスク。
(他の紹介)目次 1 睡眠時間は長いほどいいは大間違い!知っておくべき睡眠のメカニズム(毎日の良質な睡眠で病気をふせぐ 健康・長寿の基本は睡眠にあり!
眠っているとき、体内では何が起きている?睡眠は脳と体のメンテナンス時間 ほか)
2 今すぐ生活に取り入れよう!睡眠の質を高める生活習慣と環境の整え方(スッキリ目覚めるコツは太陽光や強い光 朝日を浴びて体内時計をリセット!
起きる時間・寝る時間はワンセット 起床時間をそろえて良質な睡眠習慣を ほか)
3 体のなかから眠る力を引き出す!快眠ごはん&眠りを誘う正しい食べ方(規則正しい食事で睡眠によい栄養素をとる 快眠体質のカギは3つのアミノ酸
睡眠ホルモン・幸せホルモンのもと トリプトファンは睡眠リズムのカナメ ほか)
4 よりよい眠りを手に入れる!今までの意識を変える快眠の新常識(30分眠れなければ布団から出てリラックス 眠くないときは無理に眠らなくてい
感謝や幸福感、安眠イメージで快眠できる イメージの力を借りてスムーズに眠る ほか)
(他の紹介)著者紹介 坪田 聡
 医師・医学博士。雨晴クリニック院長。日本睡眠学会、日本医師会所属。医師として診療にあたるうちに、睡眠障害がほかの病気の発症や経過に深く関係していることに気づき、高齢者を中心に睡眠障害の治療を開始。その後、治療から予防に診療をシフトし、「快眠で健康な生活を送ろう」というコンセプトのもと、睡眠の質を向上させるための指導や普及に努める。2006年に生涯学習開発財団認定コーチの資格を取得し、睡眠コーチングを創始。2007年から総合情報サイト「All About」の睡眠ガイドとして、インターネット上で睡眠情報を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。