検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

ニマーリさんのスリランカ・アーユルヴェーダ 疲れた心と体を癒やすセルフケア    

著者名 吉田 ニマーリ/著   牧村 朝子/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2113203117490/ヨ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
490.9 490.9
アーユルヴェーダ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001721578
書誌種別 図書
書名 ニマーリさんのスリランカ・アーユルヴェーダ 疲れた心と体を癒やすセルフケア    
書名ヨミ ニマーリ サン ノ スリランカ アーユルヴェーダ 
著者名 吉田 ニマーリ/著
著者名ヨミ ヨシダ ニマーリ
著者名 牧村 朝子/著
著者名ヨミ マキムラ アサコ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2022.11
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 490.9
分類記号 490.9
ISBN 4-7816-2118-0
内容紹介 疲れた心と体を癒すセルフケア「アーユルヴェーダ」。体質診断からマッサージ、レシピ、アンチエイジング、人生哲学まで、スリランカ人のニマーリさんが本格的アーユルヴェーダで暮らしが健康になるヒントを伝える。
著者紹介 スリランカ出身。アーユルヴェーダセラピスト。アーユルヴェーダ・マッサージサロン「AROGYA」を開業。
件名 アーユルヴェーダ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いのちを楽しむ5000年の智慧で、元気になってもらいたい。スリランカから、日本のあなたへ。本場のアーユルヴェーダと日本での暮らしが健康になるヒントをお伝えします。
(他の紹介)目次 1 まずは自分を捉えなおそう―グナとドーシャのお話
2 よいめぐりを生む日々のルーティン―ディナチャリヤのお話
3 アーユルヴェーダな過ごし方―リトゥチャリヤとブラフマチャリヤのお話
4 アーユルヴェーダのセルフケア―アビヤンガのお話
5 薬草オイル、食べ物図鑑
6 食べて体を整えよう―アーユルヴェーダな食事法のお話
7 ニマーリさんのスリランカごはん
8 キッチンで作るサプリとハーブティー
9 行動による若返り法―アーチャーラ・ラサーヤナ
10 パートナーシップと人間関係
(他の紹介)著者紹介 吉田 ニマーリ
 アーユルヴェーダセラピスト。スリランカ出身。スリランカにてアーユルヴェーダを学ぶ。2002年来日。介護職を経て、2013年、横浜にてアーユルヴェーダ・マッサージサロン「AROGYA(アローギャ)」を開業。サロンでスリランカの家庭料理を提供し、スリランカの寺院へ売上を寄付して貧困者の食生活支援を行うなど、アーユルヴェーダ的な利他の精神に則った経営方針で続けている。パワフルでおしゃべり好き。貧困で学校に行けないスリランカの子どもたちと、自分のことを後回しにして頑張りすぎて倒れてしまう日本の人々を目の当たりにし、「日本で生活の知恵を伝える本を出して、そのお金でスリランカの子どもたちが学べるようにしよう」と思いたつ。レシピ本を出すのも夢(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧村 朝子
 タレント/文筆家。1987年生まれ。神奈川県出身。2021年に広汎性発達障害の診断を受け、精神障害者手帳を取得。日々の服薬で胃を痛めてしまい、消化器系の漢方の処方を受けながら東洋医学や食事法について学ぶ中、ニマーリさんと出会う。世界の言語と異文化に関心が高く、シンハラ語(スリランカの公用語)、アーユルヴェーダも勉強中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。