機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

事例で学ぶグローバル経営入門 中小企業の海外進出ガイドライン    

著者名 大泉 常長/編著   大泉 光一/監修   企業危機管理研究会/著
出版者 文眞堂
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

那須 耕介 橋本 努
2020
331.04 331.04
行動経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001501339
書誌種別 図書
書名 事例で学ぶグローバル経営入門 中小企業の海外進出ガイドライン    
書名ヨミ ジレイ デ マナブ グローバル ケイエイ ニュウモン 
著者名 大泉 常長/編著
著者名ヨミ オオイズミ ツネナガ
著者名 大泉 光一/監修
著者名ヨミ オオイズミ コウイチ
著者名 企業危機管理研究会/著
著者名ヨミ キギョウ キキ カンリ ケンキュウカイ
出版者 文眞堂
出版年月 2020.7
ページ数 21,290p
大きさ 21cm
分類記号 335.35
分類記号 335.35
ISBN 4-8309-5090-2
内容紹介 中小企業の海外進出に役立つガイドライン。中小企業のグローバル経営の基本について分かりやすく解説し、事例を通して、東南アジア主要各国の経営文化の特色や、主要業種の海外経営の実態を紹介する。
件名 中小企業、国際投資、アジア-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 強制しない、でも放任するわけでもない。新しい社会の動かし方!
(他の紹介)目次 はじめに ナッジ!?強制と放任のあいだで
第1章 自己決定権は生き残れるか?
第2章 ナッジはどうして嫌われる?―ナッジ批判とその乗り越え方
第3章 それでもアーキテクチャは自由への脅威なのか?
第4章 民主政は可能か?―合理性と「個人」の再設計
第5章 熟議をナッジする?
第6章 カフェテリアをデザインする―あなたは何派?
第7章 「リバタリアン」とはどういう意味か?―リバタリアニズム論の視角からみたリバタリアン・パターナリズム
第8章 自律にはナッジで十分か?―パターナリズム論の視覚からみたリバタリアン・パターナリズム
もっと知りたい人のためのブックガイド
おわりに ナッジ論の初心とこれから
(他の紹介)著者紹介 那須 耕介
 1967年生まれ。京都大学教授。法哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 努
 1967年生まれ。北海道大学大学院経済学研究院教授。経済社会学、社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。