検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

冬つまみ 寒い季節をおいしく過ごす酒の肴一二〇    

著者名 重信 初江/著
出版者 池田書店
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013198362596/シ/図書室7B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
702.3 702.3
美術-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001422365
書誌種別 図書
書名 冬つまみ 寒い季節をおいしく過ごす酒の肴一二〇    
書名ヨミ フユツマミ 
著者名 重信 初江/著
著者名ヨミ シゲノブ ハツエ
出版者 池田書店
出版年月 2019.10
ページ数 159p
大きさ 18cm
分類記号 596
分類記号 596
ISBN 4-262-13047-7
内容紹介 旬の食材や豆腐を使った一品から、熱々のとろみをまとった一品、煮込み、小鍋まで、寒いからこそ旨いつまみを多数紹介。ニッポンの冬をおいしく楽しむ、酒の肴集。
著者紹介 服部栄養専門学校調理師科卒業。織田調理師専門学校助手、料理研究家アシスタントを経て独立。伝統の和食から、海外を旅して覚えた料理まで、なんでもこなす。
件名 料理
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 中世の様式(ロマネスク
ノルマン・ロマネスク ほか)
第2章 ルネッサンス期〜バロック時代の様式(ルネサンス
北方人文主義 ほか)
第3章 啓蒙時代の様式(摂政時代
ロココ ほか)
第4章 19世紀の様式(執政官時代
帝政時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 タラブラ,ダニエラ
 美術史家。ミラノ大学卒業(近代美術史)。専門は18世紀の絵画の研究。さまざまな文化団体向けの展覧会や美術館、旅行のガイドツアーや講演を行い、美術作品への知識と情熱を愛好家に伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田澤 優子
 東京都生まれ。慶應義塾大学文学部美学美術史学専攻卒業。ペルージャ外国人大学イタリア語・イタリア文化コース修了。イタリア語・英語翻訳者。イタリア語通訳案内士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 ベスト・アルバム2022
2 レイラ・マッカーラ
3 畠山美由紀&藤本一馬
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。