機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

文学はおいしい。     

著者名 小山 鉄郎/著   ハルノ 宵子/画
出版者 作品社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180388423910.26/コ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013092658910/コ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1113168643910/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900274783910/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
070.4 070.4
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001310382
書誌種別 図書
書名 文学はおいしい。     
書名ヨミ ブンガク ワ オイシイ 
著者名 小山 鉄郎/著
著者名ヨミ コヤマ テツオ
著者名 ハルノ 宵子/画
著者名ヨミ ハルノ ヨイコ
出版者 作品社
出版年月 2018.9
ページ数 211p
大きさ 19cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-86182-719-8
内容紹介 カツ丼:吉本ばなな「キッチン」、鯖の味噌煮:森鷗外「雁」、ビール:田山花袋「田舎教師」…。日本の食と文学への愛を綴ったエッセイ集。カラーの料理挿絵つき。共同通信社配信の連載を改題して単行本化。
著者紹介 1949年群馬県生まれ。一橋大学経済学部卒。共同通信社編集委員・論説委員。日本記者クラブ賞受賞。著書に「白川静入門」「大変を生きる」「あのとき、文学があった」など。
件名 日本文学-歴史-近代、食生活、料理
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 公文書の隠蔽と改竄。真実が軽んじられる時、民主主義はどう生き残れるか。
(他の紹介)目次 「歴史の第一稿」が問いかけること
第1部 公文書問題を問い直す(日報隠蔽問題の本質とは何か
公文書から見た戦後日米関係の一断面 ほか)
第2部 「真実」をいかに掘り起こすか(東芝事件は起こるべくして起きた
土壌汚染地図が示す沖縄の現在 ほか)
第3部 日本は弱者に優しいか(移民ネグレクト大国 日本
精神障害者と共生する社会を目指して ほか)
第4部 ジャーナリズムの新たな可能性(戦場はネットへ 二〇一八年のジャーナリズム
ボクシングから読み直す日本―フィリピン関係史 ほか)
いま求められる「検証のジャーナリズム」
(他の紹介)著者紹介 瀬川 至朗
 岡山県生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学)卒。毎日新聞社でワシントン特派員、科学環境部長、編集局次長、論説委員などを歴任。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。本賞選考委員、本賞記念講座コーディネーター、早稲田大学ジャーナリズム大学院(大学院政治学研究科ジャーナリズムコース)プログラム・マネージャー。ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)理事長。専門はジャーナリズム研究、科学技術社会論。著書に『科学報道の真相―ジャーナリズムとマスメディア共同体』(ちくま新書、2017年(科学ジャーナリスト賞2017を受賞))などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。