検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「ポスト真実」にどう向き合うか   「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座  

著者名 八巻 和彦/編著
出版者 成文堂
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181174863070.4/ヤ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
070.4 070.4
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001224925
書誌種別 図書
書名 「ポスト真実」にどう向き合うか   「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座  
書名ヨミ ポスト シンジツ ニ ドウ ムキアウカ 
著者名 八巻 和彦/編著
著者名ヨミ ヤマキ カズヒコ
出版者 成文堂
出版年月 2017.12
ページ数 8,357,17p
大きさ 19cm
分類記号 070.4
分類記号 070.4
ISBN 4-7923-3369-0
内容紹介 忖度、反知性主義、フェイクニュース…。理性より感情が優先される「ポスト真実」的状況への処方箋とは。南京事件、憲法改正などの現場から、病める現代日本を描き出す。早稲田ジャーナリズム大賞記念講座をもとに書籍化。
著者紹介 1947年山梨県生まれ。早稲田大学商学学術院教授。京都大学博士(文学)。著書に「クザーヌスの世界像」など。
件名 ジャーナリズム
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 「忖度」「反知性主義」「フェイクニュース」…言葉の裏側に潜む現実が照射する現代日本の断面図!
(他の紹介)目次 日本における「ポスト真実」
第1部 「真実」はどこに在るのか(安倍一強の下、民主主義は根付いているのか
南京事件からみる「戦争と報道」
憲法改正問題を考える
地方から原発の「神話」を崩す)
第2部 忘れてはならない過去、そして現在(世界、東北の“今”を写真で伝える
ハンセン病取材から見えるもの
「子どもの貧困」を取材して
戦後七二年、「戦争報道」を続ける理由
原発事故五年、隣県からの報告)
第3部 拠り所を確かめる(物書きの悦楽
現場で感じた「違和感」から社会の「歪み」に迫る
取材の「断片」から見える世界とは
ジャーナリズムが仕えるべき「三つの神様」
新聞とジャーナリズム―その歴史と将来)
(他の紹介)著者紹介 八巻 和彦
 1947年山梨県生まれ。早稲田大学第一文学部、東京教育大学大学院を経て、早稲田大学商学学術院教授。専攻は中世哲学および文明論。京都大学博士(文学)。「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」選考委員、同賞記念講座コーディネーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。