蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180552358 | J913/クサ/ | こどもの森 | 12B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
教育課程(大学) 学習指導 ファシリテーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001421737 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
またね、かならず 物語の王国 |
| 書名ヨミ |
マタネ カナラズ |
| 著者名 |
草野 たき/作
|
| 著者名ヨミ |
クサノ タキ |
| 著者名 |
おとない ちあき/絵 |
| 著者名ヨミ |
オトナイ チアキ |
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2019.10 |
| ページ数 |
151p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-265-05794-8 |
| 内容紹介 |
ピアノを弾くことでクラスに存在感を示していた陽菜。だけど、自分よりずっと上手にピアノを弾く転校生がきて…。胸がきゅっと痛くなる、これってなに? 初恋の切ない気持ちを描く。 |
| 著者紹介 |
1970年神奈川県生まれ。実践女子短期大学卒業。「透きとおった糸をのばして」で講談社児童文学新人賞、児童文芸新人賞、「ハーフ」で日本児童文学者協会賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
いま、教育、企業、行政、医療、まちづくりの現場で、対話や参加を大切にした能動的な学びに注目が集まっている。ワークショップのパイオニアとして「参加型の場づくり」に長く取り組んできた著者が、東工大における教育改革をはじめ、学び合いの場づくりの様々な実践を紹介しながら「本当の学び」のあり方を探る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 大学での参加型授業(東工大立志プロジェクト―少人数クラスでのグループワーク 大教室での参加型授業―同志社大学における大教室での参加型授業の取り組み 参加型授業の意義) 第2章 ファシリテーションの基礎スキル(ファシリテーション講座の始まり ファシリテーションの五つの基礎スキル) 第3章 自分・自然・社会とつながる(人と自分自身 人と自然 人と社会 横軸と縦軸) 第4章 本当の学びへ向けて(「本当の学び」 修験道山伏修行の逆説 理系と文系教員の協働 ロジャーズの三原則) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中野 民夫 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。ワークショップ企画プロデューサー。1957年東京生まれ。1982年東京大学文学部宗教学科を卒業し、株式会社博報堂入社。1989年に休職留学し、1991年カリフォルニア統合学研究所(CIIS)の組織開発・変革学科修士課程修了。以後、人と人・自然・自分自身・社会をつなぎ直すワークショップや、参加型の場作りの技法であるファシリテーションの講座を多様な分野で実践。2012年に博報堂を早期退職し、同志社大学教授を経て、2015年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ