蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180392854 | KR377.1/ミ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
澄川 | 6013160632 | 377/ミ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001312047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来を創る「プロジェクト学習」のデザイン |
書名ヨミ |
ミライ オ ツクル プロジェクト ガクシュウ ノ デザイン |
著者名 |
美馬 のゆり/編著
|
著者名ヨミ |
ミマ ノユリ |
出版者 |
公立はこだて未来大学出版会
|
出版年月 |
2018.9 |
ページ数 |
4,186p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
377.15
|
分類記号 |
377.15
|
ISBN |
4-7649-5555-4 |
内容紹介 |
公立はこだて未来大学で17年間にわたりプロジェクト学習を実践し、試行錯誤の中で蓄積してきた、プロジェクト学習実施のためのノウハウやデザイン原則についてまとめる。 |
件名 |
大学、学習法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 プロジェクト学習とは何か 第2章 未来大のプロジェクト学習 第3章 プロジェクト学習実践紹介 第4章 プロジェクト学習のデザイン 第5章 教員の役割 第6章 社会への応用 |
(他の紹介)著者紹介 |
美馬 のゆり 公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科教授。電気通信大学大学院情報システム学研究科修了、博士(学術)。公立はこだて未来大学および日本科学未来館の設立計画策定に携わる。設立後は、大学では教授、科学館では副館長(2003‐2006)を務める。NHK経営委員、中央教育審議会委員、科学技術・学術審議会委員などを歴任。認知科学、教育学、情報学の観点から、子どもから大人までを対象に、学習環境デザイン研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ