蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
いつか出会った郷土の味
|
著者名 |
夢枕 獏/著
|
出版者 |
三栄
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6213150144 | 596/ユ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-中国-歴史 日本-対外関係-朝鮮-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001563813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いつか出会った郷土の味 |
書名ヨミ |
イツカ デアッタ キョウド ノ アジ |
著者名 |
夢枕 獏/著
|
著者名ヨミ |
ユメマクラ バク |
出版者 |
三栄
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
596.04
|
分類記号 |
596.04
|
ISBN |
4-7796-4343-9 |
内容紹介 |
釣り上げた魚を仲間たちと料理し、旅先でこだわりの店を訪れ、生まれ育った故郷では思い出の味を…。夢枕獏が本当に美味しいと思った食べものとの出会いを、はしたなく、エロティックに綴る。『男の隠れ家』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1951年神奈川県生まれ。作家。「上弦の月を喰べる獅子」で日本SF大賞、「神々の山嶺」で柴田錬三郎賞、「大江戸釣客伝」で泉鏡花文学賞などを受賞。紫綬褒章受章。 |
件名 |
料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
今の日本は、歴史を毀され、消されつつある。そして日本は衰退し、消滅していく状況に追い込まれている。だが、私たちができる対抗策が一つだけある。それは、他国の言いなりにならない“真実の歴史”を知ることだ。歴史とは、今起きていることの積み重ねである。真実の歴史を知ることは、今の時代に、先人たちの思いを蘇らせることになる。先人との記憶をたぐる道が「歴史」なのであり、祖先の思いを引き継ぐ羅針盤なのである。中国や韓国との関係が不透明になりつつある今こそ、日本の真の姿を蘇らせなければならない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代日本のウソ(日本はみんなの心にある 奪われた高天原 ほか) 第2章 受容文化国のウソ(謙譲の美徳は日中韓に不要 中国が驚嘆した日本の工芸品 ほか) 第3章 戦争責任のウソ(中国が進める海洋覇権戦略 侵略される沖縄本島と真珠の首飾り戦略 ほか) 第4章 領土問題のウソ(日中韓の火薬庫 尖閣諸島はどこの領土か? ほか) 第5章 日中韓、忘れ得ぬ人々(中韓のリーダーたちは知日派 日韓のかけ橋―李王朝最後の皇太子妃 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
拳骨 拓史 1976年生まれ。漢学、東洋思想、東洋史の研究を行い、名越二荒之助(元高千穂商科大学教授)、杉之尾宣生(元防衛大学教授)に師事。日本のみならず、中国・韓国などで論文や研究発表などを精力的におこない成果を挙げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ