検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日中関係史 1500年の交流から読むアジアの未来    

著者名 エズラ・F.ヴォーゲル/著   益尾 知佐子/訳
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180577140210.1/ボ/1階図書室34B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 西区民7113239359210/ボ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
210.1822 210.1822
日本-対外関係-中国-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001440582
書誌種別 図書
書名 日中関係史 1500年の交流から読むアジアの未来    
書名ヨミ ニッチュウ カンケイシ 
著者名 エズラ・F.ヴォーゲル/著
著者名ヨミ エズラ F ヴォーゲル
著者名 益尾 知佐子/訳
著者名ヨミ マスオ チサコ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2019.12
ページ数 650p
大きさ 19cm
分類記号 210.1822
分類記号 210.1822
ISBN 4-532-17674-7
内容紹介 永遠の隣人、日中の歴史から世界とアジアの未来が見える。日中両国の研究者である著者が、7世紀の遣隋使以来の1500年間におよぶ日中関係を網羅し、第三者の視点から客観的な日中関係史を記述する。
著者紹介 1930年アメリカ生まれ。ハーバード大学にて博士号(社会学)取得。同大学ヘンリー・フォードⅡ世社会科学名誉教授。著書に「ジャパン・アズ・ナンバーワン」「現代中国の父 鄧小平」など。
件名 日本-対外関係-中国-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 永遠の隣人、日中の歴史から世界とアジアの未来が見える。遣隋使以来の1500年史を第三者の視点から客観的に記述した大作。
(他の紹介)目次 第1章 中国の日本文化への貢献―六〇〇〜八三八年
第2章 革新的な学びを伴わない貿易関係―八三八〜一八六二年
第3章 西洋諸国への対応と関係再開―一八三九〜一八八二年
第4章 朝鮮をめぐる競争と日清戦争―一八八二〜一八九五年
第5章 日本に学ぶ中国の近代化―一八九五〜一九三七年
第6章 台湾と満洲の植民地化―一八九五〜一九四五年
第7章 政治的混乱と戦争への道―一九一一〜一九三七年
第8章 日中戦争―一九三七〜一九四五年
第9章 大日本帝国の崩壊と冷戦―一九四五〜一九七二年
第10章 協力―一九七二〜一九九二年
第11章 日中関係の悪化―一九九二〜二〇一八年
第12章 新時代に向かって


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。