蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180577140 | 210.1/ボ/ | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西区民 | 7113239359 | 210/ボ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いまこそ知りたい刀伊の入寇 : 平…
関 幸彦/監修
近代日本の対中国感情 : なぜ民衆…
金山 泰志/著
日中関係史
田中 史生/編
中国の脅威をつくった10人の政治家
石 平/著
日本、中国、朝鮮 古代史の謎を解く
関 裕二/著
現代日中関係史 : 切手・郵…第2部
内藤 陽介/[著…
現代日中関係史 : 切手・郵…第1部
内藤 陽介/[著…
日中友好侵略史
門田 隆将/著
日中百年戦争
城山 英巳/著
秀吉を討て : 薩摩・明・家康の密…
松尾 千歳/著
天安門ファイル : 極秘記録から読…
城山 英巳/著
中国史とつなげて学ぶ日本全史
岡本 隆司/著
室町時代の日明外交と能狂言
西原 大輔/著
刀伊の入寇 : 平安時代、最大の対…
関 幸彦/著
マオとミカド : 日中関係史の中の…
城山 英巳/著
日本人のための日中韓興亡史
八幡 和郎/著
日中の「戦後」とは何であったか :…
波多野 澄雄/編…
佐藤栄作最後の密使 : 日中交渉秘…
宮川 徹志/著
子どもたちに語る日中二千年史
小島 毅/著
日中戦後外交秘史 : 1954年の…
加藤 徹/著,林…
冊封琉球全図 : 一七一九年の御取…
国立劇場おきなわ…
証言戦後日中関係秘史
天児 慧/編,高…
草はらに葬られた記憶「日本特務」 …
ミンガド・ボラグ…
人物からたどる近代日中関係史
池田 維/編著,…
「世界の日本語学習者」と歩んだ平成…
大森 和夫/編著…
古代日中関係史 : 倭の五王から遣…
河上 麻由子/著
尖閣諸島に関する資料調…FY2018
天皇を救った男笠井重治
七尾 和晃/著
機密費外交 : なぜ日中戦争は避け…
井上 寿一/著
日中戦争はなぜ起きたのか : 近代…
波多野 澄雄/編…
日中平和友好条約交渉と鄧小平来日
田島 高志/著,…
近代日本の中国観 : 石橋湛山・内…
岡本 隆司/著
日中文化社会比較論 : 日中相互不…
河原 昌一郎/著
卑弥呼以前の倭国五〇〇年 : 銅鐸…
大平 裕/著
漢倭奴国王から日本国天皇へ : 国…
冨谷 至/著
尖閣諸島に関する資…[FY2017]
倭の五王 : 王位継承と五世紀の東…
河内 春人/著
尖閣諸島と日中外交 : 証言・日中…
塩田 純/著
日中韓2000年の真実 : なぜ歴…
拳骨 拓史/著
日本人と中国人 : なぜ、あの国と…
イザヤ・ベンダサ…
渋沢栄一と近代中国
周 見/著,西川…
日本国の誕生 : 白村江の戦、壬申…
小松 洋二/著
日本の生きる道 : 米中日の歴史を…
平川 祐弘/著
日中の120年 文芸・評論作品選5
張 競/編,村田…
渋沢栄一と中国 : 一九一四年の中…
田 【トウ】/編…
日中の120年 文芸・評論作品選4
張 競/編,村田…
満蒙をめぐる人びと
北野 剛/著
日中の120年 文芸・評論作品選3
張 競/編,村田…
日中の120年 文芸・評論作品選2
張 競/編,村田…
日中の120年 文芸・評論作品選1
張 競/編,村田…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001440582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中関係史 1500年の交流から読むアジアの未来 |
書名ヨミ |
ニッチュウ カンケイシ |
著者名 |
エズラ・F.ヴォーゲル/著
|
著者名ヨミ |
エズラ F ヴォーゲル |
著者名 |
益尾 知佐子/訳 |
著者名ヨミ |
マスオ チサコ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
650p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.1822
|
分類記号 |
210.1822
|
ISBN |
4-532-17674-7 |
内容紹介 |
永遠の隣人、日中の歴史から世界とアジアの未来が見える。日中両国の研究者である著者が、7世紀の遣隋使以来の1500年間におよぶ日中関係を網羅し、第三者の視点から客観的な日中関係史を記述する。 |
著者紹介 |
1930年アメリカ生まれ。ハーバード大学にて博士号(社会学)取得。同大学ヘンリー・フォードⅡ世社会科学名誉教授。著書に「ジャパン・アズ・ナンバーワン」「現代中国の父 鄧小平」など。 |
件名 |
日本-対外関係-中国-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
永遠の隣人、日中の歴史から世界とアジアの未来が見える。遣隋使以来の1500年史を第三者の視点から客観的に記述した大作。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国の日本文化への貢献―六〇〇〜八三八年 第2章 革新的な学びを伴わない貿易関係―八三八〜一八六二年 第3章 西洋諸国への対応と関係再開―一八三九〜一八八二年 第4章 朝鮮をめぐる競争と日清戦争―一八八二〜一八九五年 第5章 日本に学ぶ中国の近代化―一八九五〜一九三七年 第6章 台湾と満洲の植民地化―一八九五〜一九四五年 第7章 政治的混乱と戦争への道―一九一一〜一九三七年 第8章 日中戦争―一九三七〜一九四五年 第9章 大日本帝国の崩壊と冷戦―一九四五〜一九七二年 第10章 協力―一九七二〜一九九二年 第11章 日中関係の悪化―一九九二〜二〇一八年 第12章 新時代に向かって |
内容細目表
前のページへ