検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

江戸の遊戯 貝合せ・かるた・すごろく  大江戸カルチャーブックス  

著者名 並木 誠士/著
出版者 青幻舎
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117390112384.8/ナ/1階図書室47B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
384.8 384.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000870964
書誌種別 電子図書
書名 隊長ブーリバ     
書名ヨミ タイチョウ ブーリバ 
著者名 ゴーゴリ/[著]
著者名ヨミ ゴーゴリ
著者名 原 久一郎/訳
著者名ヨミ ハラ ヒサイチロウ
出版者 グーテンベルク21
出版年月 2004.1
ページ数 [315p]
分類記号 983
分類記号 983
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貝合せに百人一首。歌留多、花札、双六まで。浮世絵、風俗画、屏風絵など、貴重資料からも紐解く江戸の豊穣。
(他の紹介)目次 合わせものと貝覆い(合わせもの
貝合せと貝覆い
貝合せと婚礼調度)
かるた(南蛮かるたの舶載と日本のかるた
かるたの多様化)
すごろく(盤双六の歴史
絵双六の成立と発展)
(他の紹介)著者紹介 並木 誠士
 1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中退。徳川美術館学芸員を経て、京都工芸繊維大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。