蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180453409 | 210.3/カ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001362811 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
河上 麻由子/著
|
著者名ヨミ |
カワカミ マユコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
5,280p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102533-3 |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
書名 |
古代日中関係史 倭の五王から遣唐使以降まで 中公新書 |
書名ヨミ |
コダイ ニッチュウ カンケイシ |
副書名 |
倭の五王から遣唐使以降まで |
副書名ヨミ |
ワ ノ ゴオウ カラ ケントウシ イコウ マデ |
内容紹介 |
日本はアジア情勢を横目に、いかなる手段・方針・目的をもって中国と交渉したのか。倭の五王の時代から5回の遣隋使、15回の遣唐使、さらには派遣後まで、500年に及ぶ両国の交渉の軌跡を「常識」を覆しつつ実証的に描く。 |
著者紹介 |
1980年北海道生まれ。九州大学大学院人文科学府博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。奈良女子大学文学部准教授。専攻は日本古代史。著書に「古代アジア世界の対外交渉と仏教」など。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
日本-対外関係-中国-歴史
|
叢書名 |
中公新書 |
内容細目表
前のページへ