検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本語とジャーナリズム   犀の教室  

著者名 武田 徹/著
出版者 晶文社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013138064070/タ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
2 ふしこ3213154507070/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 徹
2016
070.4 070.4
ジャーナリズム 日本語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001110505
書誌種別 図書
書名 日本語とジャーナリズム   犀の教室  
書名ヨミ ニホンゴ ト ジャーナリズム 
著者名 武田 徹/著
著者名ヨミ タケダ トオル
出版者 晶文社
出版年月 2016.11
ページ数 291p
大きさ 19cm
分類記号 070.4
分類記号 070.4
ISBN 4-7949-6827-2
内容紹介 具体的な人間関係に縛られずには発話すら出来ない日本語は、公共的な批評や、ジャーナリズムの道具たりえるのか。ジャーナリズム論的な問題意識、危機感から日本語を省みる。WEB『スクラップブック』連載を書籍化。
著者紹介 1958年生まれ。国際基督教大学大学院修了。ジャーナリスト・評論家。恵泉女学園大学教授などを歴任。「流行人類学クロニクル」でサントリー学芸賞受賞。他の著書に「戦争報道」など。
件名 ジャーナリズム、日本語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学生時代から思考の元のところで、ずっと気になっていた日本語の構造とジャーナリズムの問題。日本語はジャーナリズムに適した言葉なのか?日本語の構造については、森有正、丸山真男、本多勝一、大宅壮一、清水幾太郎、佐野眞一、片岡義男など、多くの論者が挑んできた。明治期の新聞がどのように口語体になったか。言語学者、文法学者は日本語をどのように考えてきたのか。戦後、大本営発表のような報道を繰り返さないために、新聞はどのような文体を選んだか。何を伝えるかではなく、どのように伝えるか、日本語から考えるジャーナリズム論にして、日本文化論。
(他の紹介)目次 1 日本語は批評やジャーナリズムの道具となりえるか
2 命題がたてられない―森有正の日本語論
3 論理的なのか、非文法的なのか―本多勝一の日本語論
4 「である」ことと「する」こと―佐野眞一、丸山真男、荻生徂徠
5 国語とジャーナリズム
6 無署名性言語システムの呪縛―玉木明のジャーナリズム言語論
7 中立公正の理念とジャーナリズムの産業化―大宅壮一と清水幾太郎
8 「うち」の外へ、日本語の外へ―片岡義男の日本語論
(他の紹介)著者紹介 武田 徹
 1958年生まれ。ジャーナリスト・評論家。東京大学先端科学技術研究センター特任教授、恵泉女学園大学教授などを歴任。国際基督教大学大学院修了。メディアと社会の相関領域をテーマに執筆を続け、メディア、ジャーナリズム教育に携わってきた。2000年『流行人類学クロニクル』(日経BP社)でサントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。