検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

犯罪学の窓     

著者名 藤本 哲也/著
出版者 中央大学出版部
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116635020326.3/フ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0116885468326.3/フ/書庫寄託一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
916 916
太平洋戦争(1941〜1945) 引揚者問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400166922
書誌種別 図書
書名 犯罪学の窓     
書名ヨミ ハンザイガク ノ マド 
著者名 藤本 哲也/著
著者名ヨミ フジモト テツヤ
出版者 中央大学出版部
出版年月 2004.9
ページ数 323,7p
大きさ 22cm
分類記号 326.3
分類記号 326.3
ISBN 4-8057-0715-1
内容紹介 平成時代の新しい犯罪現象と安全神話の崩壊を前に、「犯罪学」が明らかにする今日の課題と提言とはなにか? 我が国独自の法改革を志向する平成の新立法を易しく解説するほか、刑事政策の危機なども取り上げる。
著者紹介 1940年愛媛県生まれ。中央大学大学院法学研究科刑事法専攻博士課程修了。フロリダ州立大学・カリフォルニア大学を経て、現在、中央大学法学部教授・犯罪学博士。日本刑事政策研究会評議員。
件名 犯罪、刑事学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 終戦から一年後、満州の通化から故郷の静岡までの道のりを二人だけで引き揚げて来た幼い姉弟がいました。家族との再会の約束を果たしたい一心で、六歳の弟・キヨシちゃんの手を引き、たくましく歩き続けた十歳、いっちゃんの物語。母の体験を娘が綴る70年前の真実。
(他の紹介)目次 キセル煙草と干しバナナ
おかえりなさい
お正月
いってきます
おじゃまします
まんしゅう
日本が負けた日
大きな大きな穴
空っぽの家
小さなお母ちゃん〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 望月 泉
 1966年、望月郁江の長女として静岡市に生まれ育つ。アメリカの大学院で中等教育学を学び、卒業後はアメリカの州立大学で日本語を教える。国際結婚をし、夫の転勤でワシントンDCを拠点にインドネシア、カナダ、パキスタン、中国などに駐在。幼い頃から聞いていた母親の引き揚げ話を、一冊の本にまとめるという長年の思いを実現。2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 郁江
 1936年(昭和11年)静岡市生まれ。1943年国民学校入学を機に、設計技師だった父親の仕事の関係で、父、母、妹、弟と満州の通化市に渡る。9歳で終戦をむかえ、翌1946年9月3日、10歳の時に日本へ引き揚げるため、6歳の弟を連れ、2人で通化市を出発。故郷の静岡に着いたのは、5週間後の1946年10月13日だった。その後、3人の子供、5人の孫に恵まれ、現在は夫と共に静岡市で平穏に暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。