山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

広重江戸名所吟行   Shotor library  

著者名 黒田 杏子/編
出版者 小学館
出版年月 1997.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110564895911.3/ヒ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒田 杏子
1997
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001017088
書誌種別 図書
書名 広重江戸名所吟行   Shotor library  
書名ヨミ ヒロシゲ エド メイショ ギンコウ 
著者名 黒田 杏子/編
著者名ヨミ クロダ モモコ
出版者 小学館
出版年月 1997.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 911.304
分類記号 911.304
ISBN 4-09-343102-7
内容紹介 広重が描いた名所江戸百景を俳句グループが訪ねて詠んだ吟行実践48番。街に出会う、ひとに出会う、季節に出会う、吟行の記録。美麗な浮世絵と便利なエリアマップ付きで東京を散歩してみませんか。
著者紹介 1938年東京都生まれ。東京女子大学心理学科卒業。第一句集「木の椅子」で現代俳句女流賞。俳人協会新人賞受賞。俳誌『藍生』創刊主宰。著書「今日からはじめる俳句」「一木一草」他。
件名 俳句、東京都-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 誰にでも共通にあるとされている「意識」や「心」とはいったい何だろうか?そもそも、それは本当に実在しているのだろうか?古くから謎とされてきたこの難問に、著者独自の独在論と言語哲学・分析哲学のアプローチから挑む。時間との類比や言語の本質への考察から、われわれが「現実」と考えているものの根拠を問い直す。親しみやすい講義形式で好評の単行本版の内容をさらに一新、進化した永井ワールドを読者に提供する全面改訂版。
(他の紹介)目次 第1日 なぜ意識は哲学の問題なのか(心なんて一般的なものはない
脳と意識の関係は他のどんな関係にも似ていない
時間との類比を試みてみよう ほか)
第2日 なぜわれわれはゾンビなのか(現象的と心理的の対比は累進する
論理的付随と自然的付随を隔てるもの
チャーマーズの二次元的意味論 ほか)
第3日 なぜ意識は志向的なのか(人称化と時制化による客観的世界の成立と志向性
知覚経験はいかにして志向的となるか
志向性と内包をつなぐもの ほか)
(他の紹介)著者紹介 永井 均
 1951年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得。専攻は哲学・倫理学。千葉大学教授などを経て、日本大学文理学部哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。