検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

亡き者たちの訪れ     

著者名 若松 英輔/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180987083114.2/ワ/1階図書室32B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310624018114.2/ワ/2階図書室LIFE-243一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

若松 英輔
2022
114.2 114.2
生と死 書評

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001322752
書誌種別 図書
書名 彼方の本 間村俊一の仕事    
書名ヨミ カナタ ノ ホン 
著者名 間村 俊一/著
著者名ヨミ マムラ シュンイチ
著者名 川上 朋子/写真
著者名ヨミ カワカミ トモコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2018.11
ページ数 191p
大きさ 22cm
分類記号 022.57
分類記号 022.57
ISBN 4-480-87397-2
内容紹介 定規、糊、カッターナイフなどの道具だけを用いて端正な造本をつづける職人気質の装幀家・間村俊一による創作論・作品集。装幀を手がけた約300点の書影をカラー写真で収載。間奏句集「ボヴァリー夫人の庭」55句を付す。
著者紹介 1954年兵庫県生まれ。同志社大学文学部卒業。装幀家・俳人。山猫軒主宰。「塚本邦雄全集」などの装幀を手懸ける。句集に「鶴の鬱」など。
件名 装丁
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「大切な人を喪くす」―それは本当に「別れ」なのだろうか。「死者と生者の協同」をめぐってやわらかな言葉で語る講演とブックガイドで構成された名著『死者との対話』に、新原稿2本を加えて編む。
(他の紹介)目次 死者がひらく、生者の生き方
「死者論」を読むブックリスト43
死者の詩学
増補(沈黙の語り手たち―『苦海浄土 わが水俣病』を読む
上原專祿の死生観―死者と日蓮をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 若松 英輔
 1968年新潟県生まれ。批評家、随筆家。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。2007年「越知保夫とその時代 求道の文学」にて第十四回三田文学新人賞評論部門当選、2016年『叡知の詩学 小林秀雄と井筒俊彦』(慶應義塾大学出版会)にて第二回西脇順三郎学術賞受賞、2018年『詩集 見えない涙』(亜紀書房)にて第三十三回詩歌文学館賞詩部門受賞、『小林秀雄 美しい花』(文藝春秋)にて第十六回角川財団学芸賞、2019年に第十六回蓮如賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。