検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

青春数学力検診     

著者名 高桑 哲男/著
出版者 中西出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
無制限 2016/03/18

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
491.371 491.371
脳 精神医学 栄養

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001033919
書誌種別 電子図書
著者名 高桑 哲男/著
著者名ヨミ タカクワ テツオ
出版者 中西出版
出版年月 2015.6
ページ数 398p
ISBN 4-89115-310-6
分類記号 410
分類記号 410
書名 青春数学力検診     
書名ヨミ セイシュン スウガクリョク ケンシン 
内容紹介 基本定義の誤り、教材内容の陳腐さ、必須項目の欠如。現行の数学教科書の「三悪」を駆逐し、思考力・判断力・推理力の充実と向上を目指すテキスト。「フェルマーの最終定理」を証明できるレベルまで導く多数の設問を収録。
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 腸の不調が「脳の栄養不足」を引き起こしていた!パン、乳製品、果物、スイーツ…「いつも食べているもの」が自律神経を乱す仕組みとは。
(他の紹介)目次 はじめに 腸の不調が「脳の栄養不足」を引き起こす!
序章 4000人の「うつ」が改善した画期的な方法―「うつ」には栄養不足がかかわっていた!
第1章 心の不調は「脳の栄養不足」からはじまっていた!―オーソモレキュラー療法(栄養療法)とは
第2章 「うつ」改善の決め手は「腸」にある―脳と腸はつながっている
第3章 「血糖値の乱れ」が招く心の病―自律神経と糖質の関係
第4章 「脳の炎症」と「うつ」の関係―最新研究で見えてきた、新たなうつの原因
第5章 「うつ」を引き起こすホルモンのトラブル―コレステロールの重要性


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。