蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012818690 | 520/フ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012690569 | 520/フ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
講師・インストラクター入門 : 世…
中村 文子/著
学校給食費無償と教育の未来 : 食…
中村 文夫/著
列
中村 文則/著
カード師
中村 文則/著
逃亡者
中村 文則/[著…
私たちが図書館について知っている二…
中村 文孝/著,…
自由対談
中村 文則/著
ぼくのいしころ
中村 文/ぶん,…
その先の道に消える
中村 文則/著
カード師
中村 文則/著
オンライン研修ハンドブック : 退…
中村 文子/著,…
オンライン研修アクティビティ : …
ベッキー・パイク…
夜ふかしの本棚
朝井 リョウ/著…
R帝国
中村 文則/著
逃亡者
中村 文則/著
私の消滅
中村 文則/著
自由思考
中村 文則/著
オールドレンズ実写図鑑 : デジタ…
中村 文夫/[著…
ストリートデザイン・マネジメント …
出口 敦/編著,…
あなたが消えた夜に
中村 文則/著
その先の道に消える
中村 文則/著
研修デザインハンドブック : 学習…
中村 文子/著,…
大江健三郎賞8年の軌跡「文学の言葉…
大江 健三郎/著…
惑いの森
中村 文則/著
R帝国
中村 文則/著
子どもの貧困と教育の無償化 : 学…
中村 文夫/著
教団X
中村 文則/著
A
中村 文則/著
ぼくはもうどうけんマーク
中村 文人/作,…
鳴き声から調べる野鳥図鑑 : おぼ…
松田 道生/文・…
鳴き声から調べる野鳥図鑑 : おぼ…
松田 道生/文・…
講師・インストラクターハンドブック…
中村 文子/著,…
ときめく花図鑑
中村 文/文,水…
私の消滅
中村 文則/著
バスがまちを変えていく : BRT…
中村 文彦/著,…
きみに贈る本
中村 文則/著,…
去年の冬、きみと別れ
中村 文則/[著…
コロッケ先生の情熱!古紙リサイクル…
中村 文人/文
あなたが消えた夜に
中村 文則/著
日本の野鳥 鳴き声映像図鑑
松田 道生/監修
王国
中村 文則/著
迷宮
中村 文則/著
教団X
中村 文則/著
ときめく小鳥図鑑
中村 文/文,吉…
A
中村 文則/著
何のために
中村 文昭/著
悪と仮面のルール
中村 文則/[著…
トイプードル警察犬カリンとフーガ
中村 文人/作,…
去年の冬、きみと別れ
中村 文則/著
掏摸
中村 文則/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000076677 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築史的モンダイ ちくま新書 |
書名ヨミ |
ケンチクシテキ モンダイ |
著者名 |
藤森 照信/著
|
著者名ヨミ |
フジモリ テルノブ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
520.4
|
分類記号 |
520.4
|
ISBN |
4-480-06429-5 |
内容紹介 |
神様(神殿)が先か? 人類(住まい)が先か? そもそも建築とは、何をもって建築というのだろうか? 建築の起源、和洋の違い、日本独自の建築の歩みなど、「建築」にまつわる疑問を縦横無尽に解き明かす! |
著者紹介 |
1946年長野県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。専攻は、近代建築、都市計画史。東京大学生産技術研究所教授。91年神長官守矢史料館で建築家としてデビュー。 |
件名 |
建築 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
職場の会議のグダグダぶりに悩む、入社2年目女子、鈴川葵。「生涯会議時間」が3万時間にも上ることを知って一念発起し、コンサルタントの父の指南を受けて会議のカイゼンに挑戦する。そこで知ったのが、会議を変える「魔法の一言」だった―。結論がでる、みんな納得、内職ゼロ、時間短縮。会議をうまく進める方法が物語でカンタンにわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 初めてのダメ会議 第2章 確認するファシリテーションを始める 第3章 書くファシリテーションを始める 第4章 隠れないファシリテーションを始める 第5章 Prepするファシリテーションを始める エピローグ 2つの転機 |
(他の紹介)著者紹介 |
榊巻 亮 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズアソシエイト・ディレクター。大学卒業後、大和ハウス工業に入社。住宅の設計業務に従事すると同時に、業務改善活動に携わり、改革をやり遂げる大変さ、現場を巻き込み納得感を引き出すことの大事さを痛感する。ケンブリッジ入社後は「現場を変えられるコンサルタント」を目指し、金融・通信・運送など幅広い業界で業務改革プロジェクトに参画。新サービス立ち上げプロジェクトや、人材育成を重視したプロジェクトなども数多く支援(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ