蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181223934 | KR916/ク/ | 2階郷土 | 121A | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001851567 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
私の国歌 |
| 書名ヨミ |
ワタクシ ノ コッカ |
| 著者名 |
クララ/著
|
| 著者名ヨミ |
クララ |
| 出版者 |
共同文化社
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
4,171p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
916
|
| 分類記号 |
916
|
| ISBN |
4-87739-401-1 |
| 内容紹介 |
ミュンヘンでホームステイし、ドイツのホテルでホテルウーマンとして働いたのち、旅行エージェントで働き、ホテル建設に携わり、やがて年金受給者に。約40年ドイツで生活する著者が体験したことや職場での出来事を綴る。 |
| 件名 |
日本人(ドイツ在留) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現代思想は「私」の同一性に固執してきた。それから、私という存在を保証してくれる外部としての「他者」論に到達した。でも、それはしょせん「私」に定位した思想だ。「私」は思考を停止させるのではないか。ドゥルーズは同一性の哲学を捨て差異の哲学に向かう。現代思想を、真に更新しえた稀有な哲学者に徹底してよりそい、鮮烈に読み解いた快著! |
| (他の紹介)目次 |
第1部 差異と反復(変異と進化 普遍数学 自然の哲学 ツリーとリゾーム 生命の哲学) 第2部 未来の哲学(批判と臨床―スピノザ 生存の肯定―ニーチェ 人間の終焉―フーコー 未来の素描―フランシス・ベイコン 出来事と運命―シネマ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小泉 義之 1954年札幌市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程哲学専攻退学。現在、立命館大学教授。専攻は、哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ