検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

兵士デカルト 戦いから祈りへ    

著者名 小泉 義之/著
出版者 勁草書房
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110462991135.2/コ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
135.23 135.23
Descartes René

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000902842
書誌種別 図書
書名 兵士デカルト 戦いから祈りへ    
書名ヨミ ヘイシ デカルト 
著者名 小泉 義之/著
著者名ヨミ コイズミ ヨシユキ
出版者 勁草書房
出版年月 1995.10
ページ数 268p
大きさ 20cm
分類記号 135.23
分類記号 135.23
ISBN 4-326-15313-X
内容紹介 デカルトは兵士であった。「方法叙説」は戦いの書であり「省察」は祈りの書であった。ソクラテスに始まりウィトゲンシュタインに終わる、戦争に参加した哲学者の系譜にデカルトを位置づける。
著者紹介 1954年札幌市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程哲学専攻退学。現在、宇都宮大学教育学部助教授。
個人件名 Descartes René
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近代の手前で踏みとどまる最後の貴族・デカルト。『方法叙説』から『省察』『情念論』まで、自らに仕掛けた孤高の“戦争”を読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 戦争とデカルト(兵士デカルト
炉部屋の思想 ほか)
第2章 神と魂の方法的制覇―フラネケルの形而上学(『方法叙説』「第四部」「第五部」の順序
「ソクラテス的」懐疑 ほか)
第3章 魂の修練としての省察(戦うデカルトから祈るデカルトへ
狂った王と欺く神 ほか)
第4章 情念による制覇(エリザベト対デカルト
規律化に抗する力 ほか)
第5章 神学のエチカ(『方法叙説』の神から『省察』の神へ
独我論から神学へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小泉 義之
 1954年札幌市に生まれる。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程哲学専攻退学。1990年宇都宮大学教育学部講師。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。