検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

稼ぐ力 自分の仕事に「名札」と「値札」をつけられるか  小学館文庫  

著者名 大前 研一/著
出版者 小学館
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012883901159/オ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大前 研一
2015
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000906617
書誌種別 図書
書名 稼ぐ力 自分の仕事に「名札」と「値札」をつけられるか  小学館文庫  
書名ヨミ カセグ チカラ 
著者名 大前 研一/著
著者名ヨミ オオマエ ケンイチ
出版者 小学館
出版年月 2015.2
ページ数 230,22p
大きさ 16cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-09-406127-7
内容紹介 年功序列でも日本的な成果主義でもない「稼ぐ力」とは何か。世界的経営コンサルタントが、ICT革命が進行する中で、世界的に激変している「働き方」の現実を考察。最新&世代別サバイバル仕事術を指南する。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これまでの経験や年功が通用しなくなっている今、上司・先輩の真似をしていても業績は上がらない。彼らとは違う能力とスキルが必要なのだ。「残業代ゼロ」にも「成果主義」にも負けない働き方とは―。日本を代表する大企業までが赤字転落、次々と大規模なリストラを余儀なくされる中で、ビジネスマン一人一人の「稼ぐ力」がシビアに問われている。日本企業は今、何に苦しんでいるのか?現在の低迷から脱却するために必要な人材とは?これから身につけるべき能力や仕事観はどのようなものか。世界的経営コンサルタントによる最新&世代別「サバイバル仕事術」。
(他の紹介)目次 第1章 現状認識Part1―日本企業は今、何に苦しんでいるのか(「アベノミクスで賃上げ」政策への疑問
海外から投資を呼び込めない“異常” ほか)
第2章 現状認識Part2―これからの日本企業に必要な人材とは(「追い出し部屋」の本当の問題
「平均点」の仕事をしていたら会社が倒れる ほか)
第3章 新しい働き方研究―世代別「稼ぐ力」をどう鍛えるか(ユビキタス時代の新しい働き方
「仕事の定義」ができない上司が多い ほか)
第4章 企業経営分析―産業“突然死”に備えるケース・スタディ(「選択と集中」はどこが間違っていたのか
「ハードウェア至上主義」の誤謬 ほか)
第5章 人材教育―求む!日本と日本企業を強くする新世代人(国内で頑張る企業を追い出した民主党の愚
人件費が日本の「100分の1」の国 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大前 研一
 1943年福岡県生まれ。経営コンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク入社後、本社ディレクター、日本支社長、アジア太平洋地区会長を歴任し、94年に退社。現在、ビジネス・ブレークスルー(BBT)代表取締役、BBT大学学長などを務め、日本の将来を担う人材育成に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。