検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

その働き方、あと何年できますか?   講談社+α新書  

著者名 木暮 太一/[著]
出版者 講談社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181132119159.4/コ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013015257159/コ/新書26一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213160043159/コ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木暮 太一
2022
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001710534
書誌種別 図書
書名 その働き方、あと何年できますか?   講談社+α新書  
書名ヨミ ソノ ハタラキカタ アト ナンネン デキマスカ 
著者名 木暮 太一/[著]
著者名ヨミ コグレ タイチ
出版者 講談社
出版年月 2022.9
ページ数 210p
大きさ 18cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-06-528511-4
内容紹介 日本人の労働生産性が低いのは、もはや「やるべきこと」が残されていないから。目的を失った時代に、お金、スキル、自己実現を手にするための働き方の新ルールを提案。読者限定特典(オーディオ・ワークショップ)の用紙付き。
著者紹介 1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。著書に「カイジ「勝つべくして勝つ!」働き方の話」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 必要なのは、会社に言われる「労働生産性」より、ぼくらの「自己生産性」だ!お金、スキル、自己実現、すべてを手にする、「目的を失った時代」のための新ルール。
(他の紹介)目次 第1章 生産性が向上したらあなたの「給料」は上がるか?
第2章 ぼくらが目指してきた「正解」が消えた
第3章 なぜ、ぼくらは「仕事の目的」を失ってしまったのか?
第4章 なぜ、「熱意あふれる社員」の割合が5%なのか?
第5章 ぼくらの働き方は誰が決めるのか?
第6章 こんな時代だから、フロンティア・ニーズがある
第7章 やりがいなき時代に「自己生産性」を上げる
第8章 よいシナリオを持てば、今が変わる
(他の紹介)著者紹介 木暮 太一
 ビジネス書作家、出版社経営者、投資家。1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て独立。学生時代から複雑な物事を言語化し、シンプルに表現することに異常な執着を持ち、大学在学中に『資本論』の解説書を自作し学内で大ヒットさせる。リアルな現場と経済学の両面から、個人が幸せに生きるための働き方を分析し提言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。