蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119582617 | 521/イ/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
新琴似 | 2012957912 | 291/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別 | 8012891787 | 521/イ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
清田 | 5513528488 | 521/イ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
澄川 | 6012813330 | 521/イ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
曙 | 9012538469 | 521/イ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
拓北・あい | 2311988196 | 291/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
画文でわかる構造の美、建築の美
佐々木 睦朗/文…
画文で巡る!丹下健三・磯崎新建築図…
宮沢 洋/著
列をなす棺
エドマンド・クリ…
はじめてのヘリテージ建築 : 絵で…
宮沢 洋/著
フランケンシュタインの工場
エドワード・D.…
シネドラ建築探訪
宮沢 洋/文・イ…
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森 照信/文,…
366日世界の名建築 : 歴史に名…
磯 達雄/監修
誰も知らない日建設計 : 世界最大…
宮沢 洋/著
隈研吾建築図鑑
宮沢 洋/画・文
絶品・日本の歴史建築東日本編
磯 達雄/著,宮…
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
ポストモダン建築巡礼 : 1975…
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
プレモダン建築巡礼 : 1868-…
磯 達雄/文,宮…
旅行が楽しくなる日本遺産巡礼 東日…
磯 達雄/文,宮…
建てる前に読む家づくりの基礎知識
日経アーキテクチ…
被告人、ウィザーズ&マローン
スチュアート・パ…
菊竹清訓巡礼
磯 達雄/文,宮…
ポストモダン建築巡礼 : 1975…
磯 達雄/文,宮…
ぼくらが夢見た未来都市
五十嵐 太郎/著…
昭和モダン建築巡礼東日本編
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼西日本編
磯 達雄/文,宮…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000886525 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
旅行が楽しくなる日本遺産巡礼 西日本30選 |
| 書名ヨミ |
リョコウ ガ タノシク ナル ニホン イサン ジュンレイ ニシニホン サンジッセン |
| 著者名 |
磯 達雄/文
|
| 著者名ヨミ |
イソ タツオ |
| 著者名 |
宮沢 洋/イラスト |
| 著者名ヨミ |
ミヤザワ ヒロシ |
| 出版者 |
日経BP社
|
| 出版年月 |
2014.12 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
521
|
| 分類記号 |
521
|
| ISBN |
4-8222-7499-3 |
| 内容紹介 |
桂離宮、今帰仁城…。1914(大正3)年までにつくられた西日本の歴史遺産30をイラスト入りでレポート。「絶景の現存天守・城跡」も収録。折込みの「日本建築史年表」つき。『日経アーキテクチュア』連載をもとに書籍化。 |
| 著者紹介 |
1963年埼玉県生まれ。名古屋大学工学部建築学科卒業。編集事務所・フリックスタジオを共同主宰。桑沢デザイン研究所、武蔵野美術大学非常勤講師。共著に「昭和モダン建築巡礼」など。 |
| 件名 |
建築-日本 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
古都の名所・桂離宮、龍安寺石庭から必見の秘境・三仏寺投入堂、今帰仁城まで、珠玉の30選をイラスト入りでリポート。 |
| (他の紹介)目次 |
1 京都・滋賀(平等院鳳凰堂(京都府宇治市/平安時代中期) 三十三間堂(京都市東山区/初代は平安時代後期(現存は鎌倉時代前期)) ほか) 2 奈良・大阪・兵庫(法隆寺(奈良県斑鳩町/飛鳥時代) 談山神社十三重塔(奈良県桜井市/初代は飛鳥時代(現存は室町時代の再建)) ほか) 3 中国(出雲大社(島根県出雲市/創建は7世紀以前(現本殿は江戸時代中期)) 三仏寺投入堂(鳥取県三朝町/平安時代後期) ほか) 4 四国・九州・沖縄(吉野ケ里遺跡(佐賀県吉野ケ里町/弥生時代前期〜後期) 今帰仁城跡(沖縄県今帰仁村/13世紀) ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
磯 達雄 1963年埼玉県生まれ。88年名古屋大学工学部建築学科卒業。88〜99年『日経アーキテクチュア』編集部勤務。2000年に独立。02年から編集事務所・フリックスタジオを共同主宰。桑沢デザイン研究所、武蔵野美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮沢 洋 1967年東京生まれ、千葉県育ち。90年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業、日経BP社入社。文系なのになぜか建築専門誌『日経アーキテクチュア』編集部に配属。以来、現在まで建築一筋。日経アーキテクチュア副編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ