検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

化学・バイオ特許の出願戦略   現代産業選書  

著者名 細田 芳徳/著
出版者 経済産業調査会
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310079304507.2/ホ/2階図書室WORK-428一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
521 521
日本建築-歴史 空間(建築)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001065984
書誌種別 図書
書名 化学・バイオ特許の出願戦略   現代産業選書  
書名ヨミ カガク バイオ トッキョ ノ シュツガン センリャク 
著者名 細田 芳徳/著
著者名ヨミ ホソダ ヨシノリ
版表示 改訂7版
出版者 経済産業調査会
出版年月 2016.6
ページ数 690p
大きさ 21cm
分類記号 507.23
分類記号 507.23
ISBN 4-8065-2982-8
内容紹介 化学・バイオ分野における明細書の書き方を、戦略的な視点から、実務におけるノウハウ的事項や最新の裁判例を紹介しつつ、詳細に解説した実務書。法改正、審査基準の改訂などに対応し、新たな裁判例を追加した改訂7版。
件名 特許、化学、生物工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本の建築空間史(縄文・弥生から江戸時代まで)を通史的にもまとめたもので、全体に渡って、空間に視点をおき、実物空間、平面、断面等の空間構成を考察し、新たな概念化を試みている。
(他の紹介)目次 第1章 竪穴住居
第2章 神社建築
第3章 寺院建築における伽藍配置の変遷
第4章 寺院建築の中心性
第5章 古代建築と中心
第6章 古代から中世へ
第7章 日本建築空間読解―空間の概念化
第8章 寝殿造
第9章 書院造
第10章 中心性から奥性へ
(他の紹介)著者紹介 安原 盛彦
 1945年生まれる。東北大学工学部建築学科卒業、同大学院建築学専攻修了。「『源氏物語』における寝殿造住宅の空間的性質に関する研究」で工学博士(東北大学)。1993年より東北大学工学部建築学科非常勤講師、秋田県立大学教授を経て空間史研究室主宰。空間史家。一級建築士。著書『日本の建築空間』(新風書房、1996、社・日本図書館協会選定図書)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。