検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高くても売れる!ハンドメイド作家ブランド作りの教科書   DO BOOKS  

著者名 マツド アケミ/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013007742594/マ/図書室13一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310518889594/マ/2階図書室WORK-443一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001609656
書誌種別 図書
書名 高くても売れる!ハンドメイド作家ブランド作りの教科書   DO BOOKS  
書名ヨミ タカクテモ ウレル ハンドメイド サッカ ブランドズクリ ノ キョウカショ 
著者名 マツド アケミ/著
著者名ヨミ マツド アケミ
版表示 最新版
出版者 同文舘出版
出版年月 2021.8
ページ数 214p
大きさ 21cm
分類記号 594
分類記号 594
ISBN 4-495-53752-4
内容紹介 どんな状況でも売れ続けるハンドメイド作家はどんなことをしているのか? 高くても売れるブランドの作り方から、SNSでのファン作り、オンラインでの販売法まで、ハンドメイド作家としての基本&最新の活動法を紹介する。
著者紹介 ハンドメイドビジネスコンサルタント。「雑貨の仕事塾」「THE DREAM」主宰。著書に「オンラインで稼ぐ!ハンドメイド教室の作り方」など。
件名 手芸、個人事業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本人は木と植物で暮らしの文化を創り上げた―世界有数の樹木環境のもと縄文時代に誕生した木の文化は、どのように日本を代表する文化となったのか?自然の奇跡が日本の好環境を生んだ/建築美術の傑作五重塔は誰が創ったのか/襖絵・茶道・華道などの芸術文化も木との共生から発展した…独自の視点で考察する木の国の文化史。巻末に資料年表「日本人が木を植えた歴史」を掲載。
(他の紹介)目次 序章 太古の幸運が生んだ森の国(『日本果物史年表』について
日本の樹木環境は世界一 ほか)
第1章 木の国日本はどう誕生したか(縄文時代観をきり替える
縄文時代にはじまった巨木建築 ほか)
第2章 古代文明開課の槌音が響く(文化とは人が創ったもの
瓦・畳・椅子など ほか)
第3章 木の国の住文化の歩み(快適な竪穴住居は中世まで続いた
高床式倉庫が住居の原形 ほか)
終章 古代の木塔は一級美術品(日本の五重塔は建築美術の傑作
中国に五重塔はなかった ほか)
資料 日本人が木を植えた歴史
(他の紹介)著者紹介 中嶋 尚志
 1944年東京生まれ。私立大学卒業後、出版社・企画編集会社に勤務ののちフリーの編集者・ライターに。おもに歴史・文化・地理関係の書籍の出版に携わる。2012年、東京でのフリー稼業に区切りをつけ、日本の木の文化史研究のため奈良市に転居。以後、木の国の文化をテーマとした『木の国の物語』(紙誌の書評欄・読書欄に掲載)『木の国の歴史』を出版(里文出版。両書とも全国学校図書館協議会選定図書)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。