蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
地図で巡る万葉集
|
| 出版者 |
昭文社
|
| 出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513694751 | 911.1/チ/ | 大型本 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001388178 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地図で巡る万葉集 |
| 書名ヨミ |
チズ デ メグル マンヨウシュウ |
| 出版者 |
昭文社
|
| 出版年月 |
2019.7 |
| ページ数 |
40,39p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
911.125
|
| 分類記号 |
911.125
|
| ISBN |
4-398-14441-6 |
| 内容紹介 |
現存する最古の歌集・万葉集に収められた歌の所縁の地・施設・伝承地を地図上に表記。歌のみならず題詞などにある所縁のある地も紹介する。歌・地名、関連施設索引も掲載。 |
| 件名 |
万葉集-地理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
二〇〇〇年冬、ラオスで出会った「トゥアナオ」(腐った豆)との出会いをきっかけに、著者は納豆の起源を追い求めて、ラオス・タイ・ミャンマー・インド・ネパールでの納豆調査を開始。本書は、約一五年にわたる納豆研究の集大成となる書。糸引きではないセンベイ状・ペースト状など様々な形状、地域によってバラエティに富む発酵方法・調理法など、アジアには私たちの想像を超える納豆文化の多様性が見られた。と同時に、日本から何千キロも離れた地域では、私たちと同じようにご飯と一緒に納豆を食べる人たちもいた。東南アジア大陸部からヒマラヤまでの照葉樹林帯を横断、納豆の起源に迫る! |
| (他の紹介)目次 |
序章 海外の納豆との出会い 第1章 大豆と日本の納豆 第2章 世界の納豆―その起源をめぐって 第3章 納豆交差点―ラオス 第4章 多様なる調理法―タイ 第5章 納豆の聖地へ―ミャンマー 第6章 ヒマラヤの納豆―インド・ネパール 第7章 納豆の起源を探る |
内容細目表
前のページへ