検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

拡張する脳     

著者名 藤井 直敬/著
出版者 新潮社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119319473491.3/フ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
491.371 491.371
脳 拡張現実

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000713039
書誌種別 図書
書名 拡張する脳     
書名ヨミ カクチョウ スル ノウ 
著者名 藤井 直敬/著
著者名ヨミ フジイ ナオタカ
出版者 新潮社
出版年月 2013.9
ページ数 250p
大きさ 20cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-10-334731-6
内容紹介 社会の中で、脳はどのようにふるまうのか? 「現実」と「代替現実」を自在に切り替えるSRシステム、脳を直接刺激してその反応を調べる方法、研究で得られた大量の脳のデータを共有する試みなどについて解説する。
著者紹介 1965年広島県生まれ。東北大学大学院にて博士号取得。理化学研究所脳科学総合研究センター適応知性研究チーム・チームリーダー。「つながる脳」で第63回毎日出版文化賞受賞。
件名 脳、拡張現実
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 『つながる脳』(毎日出版文化賞受賞)で、脳やコミュニケーション研究に一石を投じた著者が開発した、SRシステム。「現実」と「代替現実」を視覚と聴覚を通じて自在に切り替え、脳の反応を探り、目の前の「現実」を検証する―。地位や立場など相手との関係性で、脳は認識を次々と拡張していく。
(他の紹介)目次 第1章 脳が現実を作る
第2章 新しい脳科学の方法
第3章 社会脳とは
第4章 脳はネットワーク
第5章 ほんとうの賢さとは
第6章 脳のオーケストラ
第7章 データ共有で脳科学革命


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。