機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

方言の文法   シリーズ方言学  

著者名 佐々木 冠/著   渋谷 勝己/著   工藤 真由美/著   井上 優/著   日高 水穂/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117298166818/ホ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
455.89 455.89
藤原 道長 日本-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600376909
書誌種別 図書
書名 方言の文法   シリーズ方言学  
書名ヨミ ホウゲン ノ ブンポウ 
著者名 佐々木 冠/著
著者名ヨミ ササキ カン
著者名 渋谷 勝己/著
著者名ヨミ シブヤ カツミ
著者名 工藤 真由美/著
著者名ヨミ クドウ マユミ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.11
ページ数 19,223p
大きさ 22cm
分類記号 818
分類記号 818
ISBN 4-00-027118-0
内容紹介 個々の方言の記述にとどまらず、言語類型論的観点から、各方言の言語形式や変化のありようを世界の諸言語の中に位置づけて見る研究が盛んになってきた。そうした最新の方言文法論をテーマに、言語としての方言のしくみを探る。
著者紹介 札幌学院大学商学部助教授。
件名 日本語-方言
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平安時代の摂関政治を代表する藤原道長は詳細な日記『御堂関白記』を書いていた。その全現代語訳を成し遂げた歴史学者が日記を精緻に読み解いた。小心だが大胆、よく怒り、よく泣く。宮中の権力闘争を生き抜いた最高権力者の実像。
(他の紹介)目次 第1章 脇役だった青年時代
第2章 後宮を制する者が権力を握る
第3章 彰子懐妊への祈り
第4章 栄華の始まり
第5章 三条天皇との確執
第6章 栄華の絶頂
第7章 浄土への希い
第8章 欠けゆく望月
(他の紹介)著者紹介 倉本 一宏
 1958年、三重県津市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。現在、国際日本文化研究センター教授。専門は日本古代政治史、古記録学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。