検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

受領と地方社会   日本史リブレット  

著者名 佐々木 恵介/著
出版者 山川出版社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116519778210.3/サ/1階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
210.37 210.37
日本-歴史-平安時代 国司

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400111350
書誌種別 図書
書名 受領と地方社会   日本史リブレット  
書名ヨミ ズリョウ ト チホウ シャカイ 
著者名 佐々木 恵介/著
著者名ヨミ ササキ ケイスケ
出版者 山川出版社
出版年月 2004.2
ページ数 95p
大きさ 21cm
分類記号 210.37
分類記号 210.37
ISBN 4-634-54120-3
件名 日本-歴史-平安時代、国司
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 受領―その名前からして物欲の権化のようなイメージを持たれがちな平安時代の国司たち。たしかに受領には貪欲な徴税吏という側面もあり、彼らを「腐敗官僚」の歴史の一コマとして描くことも可能です。しかし一方で、彼らは十・十一世紀の政治・経済・社会、さらには文化や対外関係を理解するために、欠くことのできない存在でもあります。それは、当時受領が都と地方とを結ぶ、もっとも太いパイプの一つだったからにほかなりません。受領の往来は、人びとに何をもたらしたのか、このような視点から、受領の姿をもう一度見直します。
(他の紹介)目次 「受領ハ倒ルル所ニ土ヲツカメ」
1 国司から受領へ
2 受領の任国支配
3 摂関政治と受領
4 受領群像
5 受領と交通
(他の紹介)著者紹介 佐々木 恵介
 1956年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専攻、日本古代史。現在、聖心女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。