蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117972463 | 210.3/ク/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000129381 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
倉本 一宏/著
|
著者名ヨミ |
クラモト カズヒロ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
5,183p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05666-3 |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
書名 |
持統女帝と皇位継承 歴史文化ライブラリー |
書名ヨミ |
ジトウ ジョテイ ト コウイ ケイショウ |
内容紹介 |
律令国家が成立するまでの200年間、倭国の最高権力はどう継承されていったのか。乙巳の変や壬申の乱などの分析や、姻戚関係から皇位継承の実態を探る。持統「王朝」の成立過程を中心に古代史の謎に挑む。 |
著者紹介 |
1958年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位取得退学。駒沢女子大学人文学部教授。著書に「日本古代国家成立期の政権構造」「摂関政治と王朝貴族」など。 |
件名1 |
日本-歴史-古代
|
件名2 |
天皇-歴史
|
件名3 |
皇位継承
|
叢書名 |
歴史文化ライブラリー |
(他の紹介)内容紹介 |
笑いは良いものなのか、それとも悪いものなのか。日常のさまざまな状況や関係の中に生まれる笑いについて、西洋哲学は「優越感」を、あるいは「小心さ」を見た。しかし、そもそも笑いという現象を解く一個の原理があるのだろうか。本書では「笑いとは平穏な日常の破裂である」という視点から、「優越」「不一致」「ユーモア」の笑いを分析、日本社会の笑いの状況を見渡しつつ、秩序・掟への揺さぶりとしての笑いの可能性を考える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 優越の笑い(優越の笑いと笑ってはいけない問題 笑ってはいけない問題とステレオタイプ 優越の笑いが変容するとき) 第2章 不一致の笑い(不一致の笑いについて 「笑いの空間」の成立条件 「笑わせる者」と「笑う者」とのすれ違い) 第3章 ユーモアの笑い(ユーモアと気分の感染 日本社会とユーモア お笑い以外のユーモア戦略 日本社会の中でユーモアが育まれる条件) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 覚 1971年生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。専門は美学、ダンス研究。現在、日本女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ