蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112752555 | 302.3/G34/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000022415 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
現代のドイツ 7 社会保障 |
| 書名ヨミ |
ゲンダイ ノ ドイツ |
| 著者名 |
大西 健夫/編
|
| 著者名ヨミ |
オオニシ タケオ |
| 出版者 |
三修社
|
| 出版年月 |
1982.11 |
| ページ数 |
212p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
302.34
|
| 分類記号 |
302.34
|
| ISBN |
4-384-05907-8 |
| 件名 |
ドイツ |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
新聞・テレビはなぜ「うそ」になるのか。わかりやすさという罠、正しさという誤謬。「私は常に正しい」の虚構を見破れ!異端の愉悦をもって正統を斬る戦闘的メディア論。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 オウム事件―メディアと社会の分水嶺 第2章 メディアは社会の合わせ鏡である 第3章 客観中立報道はあり得ない 第4章 メディア論とジャーナリズム論を峻別すべし 第5章 メディアは市場原理でしか動かない 第6章 国家権力の監視こそメディアのレゾンデートル 第7章 上杉隆=メディア論 第8章 未だリテラシーを語る段階にあらず |
| (他の紹介)著者紹介 |
森 達也 1956年広島県生まれ。86年、テレビ制作会社に入社。デビュー作は小人プロレスのテレビドキュメント作品。以降、報道系、ドキュメンタリー系の番組を中心に数々の作品を手がける。98年、オウム真理教の荒木浩を主人公にするドキュメンタリー映画『A』を公開。2001年、続編『A2』が山形国際ドキュメンタリー映画祭で特別賞・市民賞を受賞。現在は執筆が中心。近著に、第33回講談社ノンフィクション賞を受賞した『A3』(集英社インターナショナル)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上杉 隆 1968年福岡県生まれ。ホテル、テレビ局、衆議院議員公設秘書、ニューヨーク・タイムズ東京支局取材記者などを経て、フリージャーナリストに。政治、メディア、ゴルフなどを中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ