検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

戦略的上京論   星海社新書  

著者名 長谷川 高/著
出版者 星海社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000803886
書誌種別 図書
書名 戦略的上京論   星海社新書  
書名ヨミ センリャクテキ ジョウキョウロン 
著者名 長谷川 高/著
著者名ヨミ ハセガワ タカシ
出版者 星海社
出版年月 2014.3
ページ数 228p
大きさ 18cm
分類記号 159.7
分類記号 159.7
ISBN 4-06-138547-4
内容紹介 投資家兼不動産のプロとして東京の住まい事情に精通した著者が、上京する新入生・新社会人に向けて「東京を使い倒す方法」を提案。飛躍の鍵になる「行動」と「出会い」、若者の絶対的資産「時間」の使い方などを指南する。
件名 人生訓(青年)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今の都政の諸悪の問題とはいったい何なのか?その問題に、小池百合子氏がどう対峙していくのか?果たして、都政を「伏魔殿」たらしめたのは誰なのか?1995年を都政迷走の原点として、その「秘史」をあぶりだす。
(他の紹介)目次 特別対談Part1 都知事の「覚悟」
第1章 なぜ豊洲問題はブラックボックス化したのか
特別対談Part2 人を動かす「大義と共感」
第2章 なぜ東京オリンピック問題は混乱を極めたのか―オリンピックに群がる利権集団
特別対談Part3 「伏魔殿」のやりがい
第3章 五輪招致は「カジノ構想」の起爆剤だった
第4章 2016年東京都知事選挙、敗戦記
第5章 山積みする都政の課題、その解決策
特別対談Part4 コンセンサスの時代からコンビクションの時代へ
(他の紹介)著者紹介 上杉 隆
 1968年生まれ。株式会社NO BORDER代表取締役。報道番組「ニューズ・オプエド」プロデューサー・アンカー。公益社団法人自由報道協会創設者。日本ゴルフ改革会議事務局長。ニューヨーク・タイムズ東京支局元取材記者。メディアアナリスト。18年間にわたり都政を取材、「東京への思いは誰よりも強い」との自負がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。