検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

平安の文豪 ユニークな名作を遺した異色の作家たち  ポプラ新書  

著者名 河合 敦/著
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013329749910/カ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 敦
2023
910.23 910.23
憲法-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001809861
書誌種別 図書
書名 平安の文豪 ユニークな名作を遺した異色の作家たち  ポプラ新書  
書名ヨミ ヘイアン ノ ブンゴウ 
著者名 河合 敦/著
著者名ヨミ カワイ アツシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2023.11
ページ数 275p
大きさ 18cm
分類記号 910.23
分類記号 910.23
ISBN 4-591-17936-9
内容紹介 教養の深さを競った貴族社会の中で、抜きん出た才能を開花させ、読み継がれてきた作品を執筆した人物たちは、どんな人生を送っていたのか。彼らの代表作や生涯を、さまざまなエピソードとともに紹介する。
著者紹介 東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史研究家・歴史作家。多摩大学客員教授・早稲田大学非常勤講師。著書に「日本三大幕府を解剖する」など。
件名 日本文学-歴史-平安時代、日本文学-作家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 憲法って、最高に面白い。憲法は条文がすべてではない!?9条は意味論と語用論を分けて考えよう。天皇の「おことば」が突きつけた問題とは。のべ3000人が興奮した白熱講座!社会の「分断」を越えた対話のために―土台となる決定本。
(他の紹介)目次 第1講 ゲスト・長谷部恭男―憲法問題こそ、「法の解釈」が問われる
第2講 ゲスト・片山杜秀―天皇制とデモクラシーの歴史を読み解く
第3講 ゲスト・石川健治―立憲主義って、何なんだ?
第4講 ゲスト・森達也―不寛容社会における人権問題
第5講 ゲスト・国谷裕子―「分断」が進む時代におけるメディアリテラシー
特別対談 ゲスト・原武史―いま、僕たち国民が問われている
(他の紹介)著者紹介 高橋 源一郎
 1951年、広島県生まれ。作家、明治学院大学国際学部教授。81年『さようなら、ギャングたち』で群像新人長篇小説賞優秀作受賞。88年『優雅で感傷的な日本野球』で三島由紀夫賞、2002年『日本文学盛衰史』で伊藤整文学賞、12年『さよならクリストファー・ロビン』で谷崎潤一郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。