検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

日本人はどう住まうべきか?     

著者名 養老 孟司/著   隈 研吾/著
出版者 日経BP社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012644922520/ヨ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 9012961141520/ヨ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
3 白石区民4113056685520/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 旭山公園通1213032061520/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 はちけん7410263789520/ヨ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司 隈 研吾
2012
520.4 520.4
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000495952
書誌種別 図書
書名 日本人はどう住まうべきか?     
書名ヨミ ニホンジン ワ ドウ スマウベキカ 
著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
著者名 隈 研吾/著
著者名ヨミ クマ ケンゴ
出版者 日経BP社
出版年月 2012.2
ページ数 196p
大きさ 19cm
分類記号 520.4
分類記号 520.4
ISBN 4-8222-4889-5
内容紹介 都市集中、過疎、自然喪失、高齢化。そして、震災、津波。21世紀、どこに住み、どう生きるのが幸せなのか。世界や歴史の様々な事例を挙げながらその答えを探る。『日経ビジネスオンライン』連載に加筆・修正して書籍化。
著者紹介 1937年鎌倉市生まれ。東京大学名誉教授。「からだの見方」でサントリー学芸賞、「バカの壁」で毎日出版文化賞受賞。
件名 建築
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 都市集中。過疎。自然喪失。高齢化。そして、震災、津波。21世紀、どこに住み、どう生きるのが幸せだろう。
(他の紹介)目次 第1章 「だましだまし」の知恵
第2章 原理主義に行かない勇気
第3章 「ともだおれ」の思想
第4章 適応力と笑いのワザ
第5章 経済観念という合理性
第6章 参勤交代のスヽメ
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部を卒業後、解剖学教室に入る。95年東京大学医学部教授を退官し、98年に同大学名誉教授に。89年『からだの見方』でサントリー学芸賞、2003年『バカの壁』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
隈 研吾
 1954年横浜市生まれ。1979年東京大学建築学科大学院修了。2009年より東京大学教授。1997年「森舞台/登米町伝統芸能伝承館」で日本建築学会賞受賞、2002年「那珂川町馬頭広重美術館」を初めとする木の建築でフィンランドよりスピリット・オブ・ネイチャー国際木の建築賞受賞。2010年「根津美術館」で毎日芸術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。