検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

放射能から子どもの未来を守る   ディスカヴァー携書  

著者名 児玉 龍彦/[著]   金子 勝/[著]
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118909902543.5/コ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児玉 龍彦 金子 勝
2012
543.5 543.5
福島第一原子力発電所事故(2011) 放射線障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000493698
書誌種別 図書
書名 放射能から子どもの未来を守る   ディスカヴァー携書  
書名ヨミ ホウシャノウ カラ コドモ ノ ミライ オ マモル 
著者名 児玉 龍彦/[著]
著者名ヨミ コダマ タツヒコ
著者名 金子 勝/[著]
著者名ヨミ カネコ マサル
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2012.1
ページ数 199p
大きさ 18cm
分類記号 543.5
分類記号 543.5
ISBN 4-7993-1085-4
内容紹介 なぜ「メルトダウンはしていない」と噓をついていたのか。セシウム牛はどうして出てきたのか。政府の無策ぶりを国会で糾弾した内部被曝研究の第一人者と、「失われた20年」を厳しく批判し続けてきた経済学者の魂の対談。
著者紹介 1953年生まれ。東京大学先端科学技術研究センター教授(システム生物学)。同大学アイソトープ総合センター長。
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)、放射線障害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 政府の無策ぶりを国会で糾弾した内部被曝研究の第一人者と「失われた20年」を厳しく批判し続けてきた経済学者の魂の対談。
(他の紹介)目次 第1章 メルトダウン なぜ、「ずっと嘘ばかりだった」のか
第2章 安全の基準はどこに?マスコミも学者も信じられない
第3章 浜岡原発の停止と再生可能エネルギー
第4章 セシウム牛はどうして出てきたのか
第5章 子どもたちの未来を守るお母さんたち
補足 コレステロールと放射能についての専門的な話
(他の紹介)著者紹介 児玉 龍彦
 1953年東京都出身。1977年東京大学医学部卒業。東京大学医学部助手、マサチューセッツ工科大学研究員などを経て、東京大学先端科学技術研究センター教授(システム生物学)、東京大学アイソトープ総合センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 勝
 1952年東京都出身。1980年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。東京大学社会科学研究所助手、法政大学経済学部教授などを経て、慶應義塾大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。