蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013087170 | 312/ニ/ | 図書室 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
金子 勝 大沢 真理 山口 二郎 遠藤 誠治 本田 由紀 猿田 佐世
若者と仕事 : 「学校経由の就職」…
本田 由紀/著
「東大卒」の研究 : データからみ…
本田 由紀/編著
裏金国家 : 日本を覆う「2015…
金子 勝/著
日本はどこで道を誤ったのか
山口 二郎/著
民主主義へのオデッセイ : 私の同…
山口 二郎/著
ロシア・ウクライナ戦争 : 歴史・…
塩川 伸明/編,…
地域社会圏主義
山本 理顕/著,…
現代カタストロフ論 : 経済と生命…
金子 勝/著,児…
平等と効率の福祉革命 : 新しい女…
イエスタ・エスピ…
米中の狭間を生き抜く : 対米従属…
猿田 佐世/編著
「日本」ってどんな国? : 国際比…
本田 由紀/著
戦後政治史
石川 真澄/著,…
人を救えない国 : 安倍・菅政権で…
金子 勝/著
企業中心社会を超えて : 現代日本…
大沢 真理/著
長期政権のあと
佐藤 優/[著]…
教育は何を評価してきたのか
本田 由紀/著
民主主義は終わるのか : 瀬戸際に…
山口 二郎/著
資本主義と民主主義の終焉 : 平成…
水野 和夫/[著…
平成経済衰退の本質
金子 勝/著
歴史の読みかた
野家 啓一/著,…
文系でもわかる統計分析
須藤 康介/著,…
しゃべり尽くそう!私たちの新フェミ…
望月 衣塑子/対…
文系大学教育は仕事の役に立つのか …
本田 由紀/編
「改憲」の論点
木村 草太/著,…
白金猿[1]
白井 聡/著,金…
危機のなかの若者たち : 教育とキ…
乾 彰夫/編,本…
国家がなぜ家族に干渉するのか : …
本田 由紀/編著…
悩みいろいろ : 人生に効く物語5…
金子 勝/著
新しい日米外交を切り拓く : 沖縄…
猿田 佐世/著
アメリカは日本の原子力政策をどうみ…
鈴木 達治郎/編…
安倍晋三が<日本>を壊す : この…
山口 二郎/編著…
民主主義をどうしますか。
山口 二郎/著
日本病 : 長期衰退のダイナミクス
金子 勝/著,児…
「開戦前夜」のファシズムに抗して
山口 二郎/著,…
シリーズ日本の安全保障8
遠藤 誠治/編集…
シリーズ日本の安全保障7
遠藤 誠治/編集…
岩波新書で「戦後」をよむ
小森 陽一/著,…
シリーズ日本の安全保障6
遠藤 誠治/編集…
シリーズ日本の安全保障4
遠藤 誠治/編集…
資本主義の克服 : 「共有論」で社…
金子 勝/著
徹底討論日本の政治を変える : こ…
宮本 太郎/著,…
シリーズ「日本の分」について考え…2
鈴木 邦男/著,…
シリーズ「日本の分」について考え…2
鈴木 邦男/著,…
シリーズ日本の安全保障2
遠藤 誠治/編集…
シリーズ日本の安全保障5
遠藤 誠治/編集…
シリーズ日本の安全保障3
遠藤 誠治/編集…
社会はどう壊れていて、いかに取り戻…
金子 勝/著,伊…
もじれる社会 : 戦後日本型循環モ…
本田 由紀/著
シリーズ日本の安全保障1
遠藤 誠治/編集…
儲かる農業論 : エネルギー兼業農…
金子 勝/著,武…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001465137 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のオルタナティブ 壊れた社会を再生させる18の提言 |
書名ヨミ |
ニホン ノ オルタナティブ |
著者名 |
金子 勝/著
|
著者名ヨミ |
カネコ マサル |
著者名 |
大沢 真理/著 |
著者名ヨミ |
オオサワ マリ |
著者名 |
山口 二郎/著 |
著者名ヨミ |
ヤマグチ ジロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
7,195p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-00-061394-1 |
内容紹介 |
終わらない不況、家計の悪化、人権の軽視、深まる対米依存、民主主義からの逸脱…。なぜ日本はここまで壊れてしまったのか? 権力への忖度とは無縁の学者たちが、日本の課題を抉り出し、未来への提言を率直に語る。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。立教大学大学院特任教授。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
終わらない不況、家計の悪化、人権の軽視、深まる対米依存、民主主義からの逸脱…なぜ日本はここまで壊れてしまったのか。その原因はいったいどこにあるのか、なぜいまだ変わることができないのか。権力への忖度とは無縁の学者たちが、日本の課題を抉り出し、未来への提言を率直に語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 経済―電力会社を解体し、賃金と雇用が増える地域分散型経済をつくる 第2章 税・社会保障―蟻地獄のような税・社会保障を、どう建て替えるか 第3章 社会―「不平等・差別・強制」にどう立ち向かうか 第4章 外交・安全保障―東アジアに相互信頼のメカニズムをどうつくるか 第5章 沖縄―焦点としての沖縄 第6章 政治―今とは反対の政治をつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 勝 1952年生まれ。立教大学大学院特任教授。財政学、地方財政論、制度経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大沢 真理 1953年生まれ。東京大学名誉教授。社会政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 二郎 1958年生まれ。法政大学法学部教授。行政学、政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 誠治 1962年生まれ。成蹊大学法学部教授。国際政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本田 由紀 1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 猿田 佐世 1977年生まれ。「新外交イニシアティブ」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ